蒜山縁周の皆ヶ山
二俣山頂に到着。下界の蒜山高原が見えてはいるが、薄霞んでいて、判然としない。数日前から黄砂が飛んできていて近所の山も判然としないものねぇ。
二俣山頂上道標がある。皆ヶ山野営場2400m皆ヶ山800m、最初に見た道標と真反対の表示になっている。
ここで考えたんですよ。キレットを下るのは嫌いだ。だけど、ここまで来て登るのを諦めてええのか。結局、押し切って皆ヶ山に登ることにしました。
鞍部の底が見えないので、どれくらい下り続けるのか先が読めない。皆ヶ山とアゼチの全貌が見えている。
そんなに深い鞍部ではなかった。そりゃぁせっかく登った貯金を吐き出して降りて行くのはええ気はしないよ。でもまぁこの程度ならアリと認められる鞍部だった。
登り直して、振り返ると、二俣山が見えている。二俣山の高さまでは回復したぞ。やっとのことで皆ヶ山の頂上に立った。
皆ヶ山はあそこ道はここまで。アゼチに進む踏み跡は見えるが、積雪期残雪期に登る道だろうな。今の時期、無理して通るような道ではないね。
アゼチを眺め、上蒜山を眺め、蒜山高原の下界を眺める。うむ、ええもんだ。
さて、降りるかね。
編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
« ヤーダ・ヤダ・イヤーダ | トップページ | トップページのスライドショウ »
コメント