無料ブログはココログ

« 高速松江道、三次東ICから高野IC、下道を行く(自転車篇) | トップページ | Google Map で、過去の不出来を修正しました »

2014年7月23日 (水)

Google Map で長距離のログを表現するには

Google Map で短距離・短時間の軌跡を描くのは何の問題もありません。
ところが
長距離・長時間の軌跡を描くのは、半分程度、三分の二程度、中途半端しか描けない場合があります。
参ったな。

今回の松江道のログ、2979のポイントを記録しています。
データが多過ぎるのです。

カシミールの上で、編集→GPSデータ編集
GPSデータエディターの上で
ACTIVE LOG に軽く触れて黒く浮かして
編集→トラックポイントの間引き

新しく、ACTIVE LOG-間引き後、こういうファイルが誕生しています。
それは1489のポイント数。
ほぼ半減しています。
この値なら、Google Map を描くのにじゅうぶんです。多過ぎないし、足りなくもないです。

ということで、高速松江道、三次東ICから高野IC、下道を行く(自転車篇)で、Google Map 、お披露目できています。

山に入って2泊3泊、こういうコースもあるでしょう。GPSのポイント数が嵩みます。
自転車なら、ポイント数が多くて、Google Map が悲鳴を上げることも多いです。

Google Map をいじろうかというひとは少ないかもしれませんが
こういう風に解決できる、お話しのネタとして、読み流してください。

広島ブログ

« 高速松江道、三次東ICから高野IC、下道を行く(自転車篇) | トップページ | Google Map で、過去の不出来を修正しました »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高速松江道、三次東ICから高野IC、下道を行く(自転車篇) | トップページ | Google Map で、過去の不出来を修正しました »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31