Google Map で、過去の不出来を修正しました
前のスレッドで、GPSのポイントを間引きすれば、Google Map で表現できる、と書きました。
途中で軌跡が途切れるのは、ポイント数が多過ぎるからだ、と書きました。
不出来な姿をさらしていたのがここにあります。
2014年5月11日「広島・岡山・県境を何度も跨ぐ、吉備高原」
http://sherpaland.net/bike/2014/bike-140511-hiro_oka_kenkyo/bike-140511-hiro_oka_kenkyo.html
どうやっても、Google Map で表現できず、Google Earth のプリントスクリーンで代用していました。
やり直しました。
ポイントを間引いて、Google Map に対応できるポイント数に変更しました。
今では、代用品ではなく、ちゃんとGoogle Map が表現できています。
« Google Map で長距離のログを表現するには | トップページ | どうしてそんなに Google Map に拘るのか »
コメント
« Google Map で長距離のログを表現するには | トップページ | どうしてそんなに Google Map に拘るのか »
アップロード有難うございます。これを見たかったのです。あのへんの状況については町民でも知る人は少ないでしょう。私自身も町内探索の必要性をひしひしと感じました。
投稿: 森のくま | 2014年7月24日 (木) 07時57分
一時は、どこが悪いのかミスしているのか、理由不明で大混乱しました。
リカバーする方法が判って、大満足しています。
投稿: しぇるぱ | 2014年7月24日 (木) 13時11分