無料ブログはココログ

« ホールディングス、なぜ複数 | トップページ | 歯磨き粉 »

2014年8月10日 (日)

Google Map の日本版、外国版

日本のGoogle Map 仕様と、外国でのGoogle Map 仕様に、違いがあるのに気が付きました。

右下隅に、[Google マップメーカーで編集する]、これがあるかないかの違いです。
日本の地図ではその編集が出来ません。編集窓が存在しないからどうにもならない。
外国の地図として、香港の地図を例に出します。
右下隅に[Google マップメーカーで編集する]とあります。
編集して、その編集が承認されるかどうかは別として、編集の窓口は開かれています。
日本の地図では不可であるというのは、Google の方針なんでしょうね。差別待遇のようでええ気がせんね。

最新・14年7月12日の地図、出雲弥山

http://sherpaland.net/report/izmo_misen.html
https://www.google.co.jp/maps/ms?msid=209820220087433316770.0004ff18a874b09ab9f55&msa=0&ll=35.401226,132.6979&spn=0.015636,0.033023&dg=feature

13年12月1日の地図 香港、ナイフ・エッジ
中国国境にごく近い場所です。

http://sherpaland.net/report/hongkong_knife_edge.html
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=209820220087433316770.0004ecc4a5e378194010a&msa=0&ll=22.462419,114.125064&spn=0.112791,0.209255&dg=feature

Google Map の中国本土には、地名もランドマークも一切表示がありません。
轍では、遠慮なく、地名も道路も鉄道網も描写しています。
Google Map は及び腰で、轍は度胸がええのでしょうかね。

轍での軌跡は、エキスポートして、URLに編集して、わたしのドメインに取り込んでいます。
中国共産党の機嫌を損ねて、わたしのドメインが中国からサイバー攻撃されなきゃええのだが。

広島ブログ

« ホールディングス、なぜ複数 | トップページ | 歯磨き粉 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ホールディングス、なぜ複数 | トップページ | 歯磨き粉 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31