無料ブログはココログ

« Google Map の日本版、外国版 | トップページ | 星星の火 »

2014年8月11日 (月)

歯磨き粉

昔々なら歯磨きは粉でした、だから、歯磨き粉で正しいのです
現在は、チューブの中身はペーストです、それなのに、歯磨き粉で通っています
メーカーもカタログに歯磨き粉と掲載しています
中には、抵抗を示して、ハミガキコと記載してあるメーカーもあります

しゃぁないね、消費者が歯磨き粉と呼ぶんだもの、メーカーも押し流されています

だぁれも、あれは粉じゃないことは知ってはいるが、粉と呼ぶ
将来、粉と呼ばなくなるかどうか、果たしてどうでしょうね

広島ブログ

« Google Map の日本版、外国版 | トップページ | 星星の火 »

コメント

私自身は“歯磨き粉”を使わない派だったのですが、
“歯磨き粉”のことは「ハミガキ」と呼んでいました。
ハブラシとハミガキです。

そうでしょう。
“歯磨き粉”じゃない派で心強いです。
コナじゃないのに、コナと言われると、ちょっと違うなぁと思います。

古い時代に定着した日本語ってなかなか変わりませんよね。
今は,ご飯ではなくてパンや蕎麦やうどんやパスタを食べてることがありますが,総称して「ご飯」ですし。

なるほど、そういうことか。
なにかを代表してその周辺も含めてしまう、そういうことは確かにありますね。
言葉が膨らんだり、限定して指したり、場面場面で変わるのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Google Map の日本版、外国版 | トップページ | 星星の火 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31