無料ブログはココログ

« 歯磨き粉 | トップページ | プーリウスか、プリーウスか »

2014年8月11日 (月)

星星の火

「星星の火」福田和代 双葉社
[せいせいのひ]と読みます。
[星星之火、可以燎原]題名が漢詩から由来するように、中国人の犯罪を暴くお話しです。
主人公は警視庁保安課の刑事と通訳センターの職員、二人は警視庁同期で官舎は隣り合わせだ。
竜生九子というグループがある。中国人の犯罪グループだ。
極道もののお話しと違うのは、中国人グループは名前が判別しにくいこと。
誰が誰やらよくわからん。わからんままに読み進めて行かなければならない。
くどくど説明せずに、とっととお話しを進めて行く作者の態度は潔いね。置き去りにされる読者がいるかもしれないが。
福田和代は自衛隊のストーリーを語らせるとピカイチです。
刑事ものは書き尽くされているが、通訳センターが絡むお話しはそんなにない。
ええ畑を開拓したもんです。

読書メーター

広島ブログ

« 歯磨き粉 | トップページ | プーリウスか、プリーウスか »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 歯磨き粉 | トップページ | プーリウスか、プリーウスか »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31