石見銀山街道、三次・銀の道2、三次~甲奴
吉舎の市街地を離れて峠道を登る。2008年11月にこの峠を越えたことがある。あんまり苦しいのでこの峠は敬遠してきたのですよ。今回は銀山街道、なんぼ苦しくても登らなきゃならない。
ただいま工事中の高速道路尾道線の下を潜って、ここが宇賀峠、これを宇賀峠と言うのだとは、パンフレットで始めて知ったのだよ。顕著な峠だから看板くらい立てておけばええのにね。
峠の下りは楽々、あっというまに宇賀の集落へ進んで行く。
ここが銀山街道の分岐点なんだそうです。直進すれば、上下から笠岡への道、右折すれば、甲山から尾道への道。市のパンフレットはここまでを示している。
県道部分は新規の道だよねぇ。山沿いの集落の中に古い道があるみたい。
あった、パンフレットに宇賀の辻堂と写真があるが、その写真と同じ地蔵堂だ。自動車でたどったのではなかなか発見できないポイントだよ。
山沿いに戻ると、山沿いの里道と谷を隔てて県道が並行しているの見える。こっちだよ、こっちが旧来の銀山街道なのだよ。
宇賀峠を越えて、吉舎へ向かうのだが、今度は楽々、先ほどの登りの苦しさはどこへやらだね。
編集が終わりました。新しいページをアップしております。
これは、その一部分を抜書きしたものです。
http://sherpaland.net/bike/2014/bike-140902-miyoxi_ginnomichi2/bike-140902-miyoxi_ginnomichi2.html
« ボランティアと勤労奉仕 | トップページ | 自転車のタイヤが傷だらけ »
> 地名からして岡田橋という名前だと思うよ。
あの橋は三和橋(読みは不明)ですね。
http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b34.46.2.81&lon=%2b132.55.56.644
投稿: 森のくま | 2014年9月 6日 (土) 09時13分
そうなんですか。
このごろ、橋の銘板が盗まれて困ります。
馬洗川という銘板は残っているんです。
橋の銘板のところだけ、跡が残っている。
こんな数百グラムの金属を盗んだところで、たいした金になるとは思えないんですがね。
投稿: しぇるぱ | 2014年9月 6日 (土) 10時04分