無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月31日 (金)

帝釈峡、中国自然歩道を行く2

川沿いの道はこの先通行止めで、山道に登るように誘導されている。
案内には、この先、険路、難路と脅してあるが、なぁに、言うほどのことはない、山道ならよくある普通の道です。脅して、覚悟のほどを試しているわけです。
尾根道を登る。階段道を登る。登ったところにアズマヤがある。杉林の中で、展望はない。ただ単に休憩するためのものです。
アズマヤの向こう、このあたりが本日最高の地点だろう。
軽トラも通れるほどの道幅になって、向こうに自動車がいる。へぇ、屋根にGPSの受信装置と何やら機材を積んでいる。あれはグーグルのカメラじゃなかろうか。
Google Map に出てくるストリート・ビューの撮影じゃなかろうか。車の前後に道路調査中のステッカーがある。新潟ナンバーの車だった。
グーグルの人ですか、と聞いてみたが、違います、と返事が帰ってきた。そりゃそうだよ、素直に、グーグルの関係者です、と名乗るはずもないよね。
4軒の集落に入って行く。神石高原町の山方集落なのだよ。トの字の道で、ここで反転して道を替える。集落に入らず集落の裏側にまわって進む。
キャンプ場の跡地があって、矢印の案内に従って進む。去年ここには矢印はなかった。間違いやすいので矢印を設置したんだね。ちゃんと対応しているじゃないか。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは、そのなかの一部分を抜書きしたものです。

http://sherpaland.net/report/taishaku_kyo2.html

広島ブログ

アイ・ヘイチュウ

日本語でも、英語でも、嫌い、は解釈が難しいのですよ
英語の hate 憎むとは限らない、単に、好かん、気が乗らない、の場合もあるのです

どっちの国の言葉でも
体がわなわな震えるほど怒り狂っていることもあるし
いやん、ばかん、程度のこともある

これは言葉では内容を決められません
文脈、お話しの状況で、決まってきます

ヘイト・スピーチ、これは誤解する余地はありません、大嫌いをスピーカーで流すこと

広島ブログ

2014年10月30日 (木)

歩きスマホ

【「歩きスマホ」を英語で言うと?: 時事語・新語で読み解く日米の現在 】 石山宏一(小学館新書)
こんな書籍があるのだそうです。まだ読んでいません。書評で見ただけです。

「歩きスマホ」こんなに短縮した言い方は日本語なればこそですね。
英語で言えば、Texting While Walking
あるいは、looking at one's smartphone while walking
歩きスマホが2語であるのに、英語の最初のぶんは3語
文字数にして、5文字、19文字
日本語のほうが短い、勝った、そう思ったら、反撃がありました。
TWW
頭文字だけピックアップして、この略語が通用しているそうです。
負けた。
だけど、これは飛び道具やで。正々堂々の勝負やないで。

広島ブログ

2014年10月29日 (水)

ファイルに使ってはいけない文字

先日登った台湾の山をページ化するのに
taiwan_mt.tianshan.html と名前を付けました。

あれぇ、ピリオドはファイル名に使ってもよかったのかな。

調べてみました。

Windowsでファイル名に利用できない文字(Windows側では認識できない文字)
\ / : * ? " < > |

ということで、命名規則違反ではありませんでした。安心、ほっ!

あのねぇ、こういうの、マッチポンプと言うんだよ。
心配事を差し出しといて、あぁ、なんでもなかったと打ち消すこと。

広島ブログ

2014年10月28日 (火)

ナモナキラクエン

「ナモナキラクエン」小路幸也 角川書店
父が突然亡くなった。「楽園の話しを聞いてくれないか」これが父が離した最後の言葉だった。
四人兄弟、山紫水明、この文字から、山(サン)紫(ユカリ)水(スイ)明(メイ)それぞれの名前が付けられた。
四人の母はそれぞれ違う。父は四回結婚して四回離婚しているのだ。
葬式の後、四人の母に会いに行くことにする。
私たちを捨てて行ったお母さんに会いに行く旅。
お父さんが死んでしまったことを告げに行く旅。
意外な結末を迎えます。
悲劇的な結末ではない。ナモナキラクエン、そういうことだったのか。

読書メーター

広島ブログ

折り畳み自転車、折り畳んでの移動

141027_2


飛行機への預け荷物や電車への持ち込みでは輪行袋が必要ですが
自転車を畳んで100メートル200メートル程度の移動ならタイヤを転がして移動できます。
この場合での難点は階段がネック
地下鉄の階段などでは最悪です。

サドルを伸ばして、そこを握って押して行くと、腰を伸ばして動けます。
折り畳みが開いて、タイヤがハの字・逆ハの字になりやすいので、そこんとこよろしく。

自転車はカリブーというブランド名なんですが、重量が12.5キロ
山も一緒に登るとなると、ザックも大きくなるので、かさばるし、重い。
総重量が24キロでした。
飛行機の預け荷物制限は20キロです。
プラス3キロの許容範囲があって、それでも1キロ超えてます。
超過したぶん払います、と言ったら、目つぶってくれました。

それにしても、大きいザックを背中にしょって、輪行袋持って、もう片方の手にはバッグを持っている。
背中も両手も塞がっています。
だからこんな場合、輪行袋ではなく、タイヤをコロコロ転がして行きたくなるのです。

広島ブログ

2014年10月27日 (月)

外国に行くと本を読む

本を5冊次々と読みました。
外国に行くと本が読めます。
テレビは広東語ばっかり、本でも読まないと夜が長いです。
飛行機の中も同じこと、窓の外の景色は見るものがありません。

ただねぇ、荷物が重いのですよ。
読み切っていない本も含めると6冊バッグに詰めています。
6冊ともなると、重いよぉ。
樹の切り株と同じことだもの、重いです。

広島ブログ

2014年10月26日 (日)

グレイ

「グレイ」堂場瞬一 集英社
大学生がアルバイトに応募する。
街頭でのアンケートの採集です。
こんな仕事、嫌いではない、好きなようだ。
いろんなアイデアを提案して採用される。
現場からオフィスに移って企画するスタッフに異動される。
調査の現場で襲撃される。
同時に警察の一斉逮捕があって、巻き添えで逮捕される。
彼一人を残して、雇用者側は全員姿をくらませた。
ここから追跡が始まる。

読書メーター

広島ブログ

下戸は勘定に入れません

「下戸は勘定に入れません」西澤保彦 中央公論新社
[あるいは妻の不貞を疑いたい夫の謎]
[もしくは尾行してきた転落者の謎]
[それでもワインを飲ませた母親の謎]
[はたまた魚籠から尻尾が覗く鯛の謎]
タイムスリップが小道具のお話しです。
生活感あふれるお話しを期待して読んではいけません。
お話しに同化はできない。突き放したままでも最後まで読み通せます。
読後に、カタルシス、満足感、ないねぇ。
それでも、損した感じはありません。そういう世界のお話しだもの。

読書メーター

広島ブログ

コーヒーブルース

「コーヒーブルース」小路幸也 実業之日本社
「モーニング」「コーヒーブルース」「ビタースイーツワルツ」ダイが主人公の連作です。
最終作から読み始めて、これが真ん中です。
小学生からお願いされた、おねえちゃんを探してください。
恋人をヤクで殺した男が刑務所から出所してきた。
もとの会社の同僚が行方不明になった。
それぞれが絡まりながら大団円へ向かって行きます。
ジャンルとしてはハードボイルドなんでしょうね。
でも、雰囲気はほっこりゆっくり、のどかな様子なんですよ。

読書メーター

広島ブログ

まるまるの毬(いが)

「まるまるの毬(いが)」西條奈加 講談社
菓子屋のお話なんですよ。南星屋治兵衛、なんぼしやと読みます。
あるじ治兵衛は、旗本の次男坊だが、家を出て菓子屋の修業を始めたわけです。
さらに内実があって、公方様の隠し子なのです。それは後々お話しに中に出てきます。
カスドース:平戸藩秘伝の菓子で、製法を盗んだと苦情が来る。
若みどり:練り切り菓子。
まるまるの毬:団子だが栗のいがのようにまぶしてある。
大鶉:餅。
梅枝:飴。
松の風:干菓子。
南天月:蜜柑餅。
主人公は高貴の隠し子、弟は大寺の住持、元の家は兄は亡くなって子が相続している。
同業の菓子屋からねたまれる。
菓子が舞台回しだが、もめごとは色々あるもんですねぇ

読書メーター

広島ブログ

平蔵狩り

「平蔵狩り」逢坂剛 文芸春秋
池波正太郎の長谷川平蔵と同じシリーズです。
先に固定したイメージがあるから、後発は分が悪いよね。
平蔵そのものに新味はないが、部下はいくらでも開拓できる。
公家憲一郎、俵井小源太、今永仁兵衛、美於、りん。
それぞれ、与力であり、同心であり、手先として働いている。
オール読物連載です。連載短編で、シリーズ長編というべきか。

読書メーター

広島ブログ

2014年10月25日 (土)

台湾、台北の大河、淡水の河岸を往復2

今日は自転車、台北の河は淡水と言う名前です。台湾は島なのに巨大な河が流れているので驚くよ。
ホテルは西門の街に泊まって、そこから淡水の川岸までは近い。近いはずだったんだが、忠孝橋を渡るには、歩行者自転車は階段を大分登らなきゃならない。自転車を担ぎながらね。
狭い幅の歩道部分を漕いで行く。向こうから自転車が来たら、当然ながら、サドルから降りてお互いに譲りあわなきゃならない。
忠孝橋の反対側も階段を降りる。自転車を担いで降りる。情報不足だね。こんな事態は予想していなかったし、もっと楽な橋があったかもしれない。
堤防を越えて淡水の堤防内側を進む。当初の計画では淡水に沿って上流の新店の近辺に行くつもりだったのですよ。地下鉄の終点ですね。
自転車を走らせ始めると、ここは二重環状自行車道(中国では自転車と呼ばず自行車と呼びます)ふぅむ、予定を止めて、こっちのガイドに従ってもええな。
二重の意味について、散々調べたんですよ。判らなかった。二重、三重という地名のところを経由するから、その地名が由来なのじゃないかと思うがね。
さっき渡った忠孝橋の下を潜る。
重新橋の下まで行くと、橋の下はフリーマーケットで、プロの店からアマの店まで雑多に出店して、やかましいのなんの。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは出だしの部分を抜書きしたものです。続きはネットで読んでください。

http://sherpaland.net/bike/2014/bike-141022-taiwan_danshuei2/bike-141022-taiwan_danshuei2.html

広島ブログ

HP作りのパターンが変わりました

去年までは、テキストに写真を散りばめる方式を取ってきました。
現在は、文末に表形式にして写真を集中させる方式にしています。

意識的に変えたのです。
テキストに写真を混ぜると、重ならないように、写真と写真の間に5行が必要です。
9枚の写真を使えば、45行から50行程度のテキストが必要になります。
雑談、与太話を加えて、なんとか50行に水ぶくれさせていました。

本筋と離れた話題を織り込んで行くのも、そんなに出来るもんじゃありません。
時には、100行を越える長編のテキストを編み上げたこともあります。
それは熱に浮かれているから出来ることで、常にそういう状態ではいられません。

という経過で、写真を文中にばらまく形式は続かなくなりました。
末尾に表形式で固める形が通常になってきました。

面白くなくなった、そんな感想があるかもしれません。
歩く足取りそのままを語るなら、誰が書いても似たようなことになるだろうと思います。
脱線があるから、述懐があるから、ひととは違うところがある、そうかもしれません。

それはそうなんですがね
なかなか、パワフルであり続けるのは大変なんです。
体温が高めのまま書き続けていては息切れしてしまいます。
防衛本能で、パターンを変えた、のかもしれません。

広島ブログ

2014年10月24日 (金)

台湾の天上山、手前の偽ピークで果てた

尾根から降りて、天上山登山歩道と巨石に彫り込んである。ここから天上山への道なのだ。
石畳、セメントブロックの道は続く。ここまで地道を歩くことはほとんどなかったな。石道ばっかりでけっこうくたびれるのだよ。
三粒半というところで、茶店の設備が設えてある。今日は店主不在のようだね。
この先は、岩場に階段を敷き込んで補助ロープで崖に落ちるのを防止して、岩場登りを容易にしてある。
眼下に承天寺が見えている。こんな山の中に大寺院を建築しているんだもの、相当な数の信者の支えがあってのことだろうね。
この先に峰が見えているのは判っているが、ちょっとくたびれたよ。間には鞍部があって、降りて登るのはしんどいね。この先の峰は天上山かそうでないのか、道標があいまいなのですよ。
いやもうええ、石畳道でくたびれた。日も傾いてきて、まごまごすると日暮れてさまよわなきゃならなくなるかもしれない。ここで引き返そう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分を抜書きしたものです。

http://sherpaland.net/report/taiwan_mt.tianshan.html

次は自転車篇を編集しなきゃなりません。
今夜はこれで終わりにします。
明日以降に、続けてアップします。

広島ブログ

雇われ店長、オーナー店長

店長にも二種類ありまして
従業員が引き上げられて店長に就任したケース
オーナーが、店主、主人と呼ばれるのを避けて、店長と名乗るケース

間違いじゃありませんよ、間違いではないが
後者の場合、ぼやかしているような気がするんですがね
最終責任者であることを伏せているような気がします

たぶん、こうだよ
しつこいクレーマーには、主人・店主と伝えてしまえば、逃げようがないので
そこは曖昧にするためなのかなぁ

広島ブログ

2014年10月23日 (木)

帰ってきました

台湾から帰ってきました。
HPで詳細を語りますので、少々お待ちください。
折り畳み自転車、現地での使い勝手はええのだが
持って運ぶのは重かった。
これも追々と語ります。

広島ブログ

2014年10月19日 (日)

休暇届

明日20日から台湾に行ってきます。
23日には帰ってきます。
台北郊外の山に登る予定です。
台北の河の淡水河の岸辺を自転車で巡ってきます。

広島ブログ

廉恥

「廉恥」今野敏 幻冬舎
サブタイトルに、警視庁強行犯係・樋口顕。
キャバクラのホステスが殺された。
彼女は、ストーカー被害、痴漢被害を警察に言い立てる性癖があった。
過去に関係するストーカー、痴漢を捜査してみた。
アリバイがある。
問題は被害者の方にあるようだ。ストーカー、痴漢を言い立てて愉快を満足しているのではないか。
警察庁からストーカー被害の専門家が捜査本部に派遣されてきた。女性のキャリアなのだ。
サブタイトルの樋口顕、警官には珍しい控えめなタイプなのだ。警部で係長、捜査本部のデスクに詰めている。
女性キャリアと樋口は、始めは歯車が合わないが、波長が合うようになる。
言い切ってしまえば、殺されたほうに非がある、そういうお話しです。

読書メーター

広島ブログ

アフレコ、アテレコ

アフレコは、after recording の省略、ただし、和製英語だそうです、外国では通じません
アテレコは、部分的に当てて吹き込むこと

両者にそれぞれの違いがあるそうだが、そこを問うているんじゃない

言葉の発展の形が見えるでしょ
アフレコ→アテレコはあっても
アテレコ→アフレコはない

言葉にすることで、作業の中身が見えてくる
日本語は、ものごとの抽象力・シンボル化が容易なのです

広島ブログ

2014年10月18日 (土)

レーパンの短いの、長いの

自転車のレーシングパンツのことですがね
先日の台風19号の前と後では気温が大きく違います
これだけ冷えてくると
短いレーパンから長いレーパンに替える時期ですよね

夏場に短いレーパンでコンビニに入るのは何にも抵抗がないのですよ
短パン姿でいる人は多いから目立たない
長いレーパンの姿でコンビニは、ちょっと気恥ずかしい
スポーツ仕様と見てくれるかしら、バレー、ダンスの姿と思われはしないかしら

ふぅん、じゃ、短いレーパンで自転車を漕いだら?

そんな寒そうな格好ではもっと恥ずかしいじゃないの

広島ブログ

2014年10月17日 (金)

アスリート、アーティスト

基本は陸上競技の選手ですよねぇ
水泳は当然範囲内、球技になると、アスリートと呼んでええのか、ためらってしまう
真性アスリートと周辺アスリートがあって、許容範囲が膨れたり縮んだりしています
レスリング、柔道、重量挙げなどの力技系はアスリートなのか、違うのか

アーティストは、他称ではなく自称なんですよ
自分で自分をアーティストと言ってしまえばアーティスト
音楽の世界で混乱が始まりました
クラシックからポピュラー、段々と許容範囲が広がりました
演歌まで進むと、ええのかねぇ、自分でそう言っているんだから、ま、許すか

ヘアメイクアーティスト、フラワーアレンジメントアーティスト、わかった、許す、なんでも来い

広島ブログ

2014年10月16日 (木)

馬洗川支流国兼川、合流点から源流まで

一級河川国兼川の標識を見る。川幅も細って、川か溝川か、どっちとも言えない状態だが、国土交通省認定の一級河川だぞ。
川がふたつに分岐している。どっちが国兼川なんだろう。
真っ赤に塗った橋を渡る、公園橋、そこに銘板があって、学校川とある。この先に東小学校がある。その学校の近くから始まるから学校川と名付けたのだろうね。
こっちが学校川だから、さっきの分岐で右から流れ込む川が国兼川なのだ。
丘陵公園へ向かう立派な道を進んで行く。
ここが国営備北丘陵公園、シニア料金で210円、大人料金で410円、わたし?わたしはシニア料金、まだ後期高齢者ではないが、段々と近づいて来ております。
サイクリングセンターがあって、自転車を貸し出しています。料金は2時間で260円、電動アシスト自転車は2時間で510円、自分の自転車を持ち込むのも出来ます。
園内をぐるっと一周してみた。
公園の真ん中に国兼池がある。
案内看板を読むと、堤防がたびたび決壊するので、「お国」「お兼」の姉妹が人柱にされたとある。国兼は地名と思い込んでいたが、実は人名から由来する命名だったのか。知らなかった。
堤防から流出路は暗渠になっているようで、水路は見えない。どこかで国兼川に放流されているのだろうね。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分を抜書きしたものです。

http://sherpaland.net/bike/2014/bike-141015-kunikane_rv/bike-141015-kunikane_rv.html

広島ブログ

グルジアからジョージアへ

中央アジアのグルジアですがね
これからはグルジアと呼んでくれるな、ジョージアと呼んでほしい
と申し入れをしたそうです

グルジアがロシア語読み、ジョージアが英語読みなんだそうです
グルジア=ジョージアとロシアは紛争中で、ロシア読みされることが不愉快なのだそうです

ジョージアと聞くと、缶コーヒーを真っ先に思い浮かべるんだがねぇ
馴染むまでちょっと時間がかかるかもね

広島ブログ

2014年10月15日 (水)

韓国海上警察

韓国海上警察、沈没したフェリー、セウォル号ですっかり評判を落としました
日本なら、海上保安庁に相当するのだそうです

わたし、大阪の港区築港に住んでいたことがあるので
大阪水上警察署を連想してしまいます
大阪水上警察は築港にあるのです

逆に、韓国人が水上警察と聞いたら、海上警察を思い浮かべるでしょうね
韓国の海上警察は韓国全部の沿岸が対象ですが
日本の水上警察署は、横浜、大阪、神戸にしかありません

かっては、東京、名古屋、広島、函館、下関、北九州、長崎に水上警察署がありましたが
順次、陸上の警察署に統合されたそうです

広島ブログ

2014年10月14日 (火)

列島縦断の惧れがあります

天気予報の進路予想ですがね
明らかに台風は列島縦断の進路を進むのは間違いない状況でも
気象庁は、列島縦断の惧れがあります、と言います

どうやら、用語の規定があるようで
天気が回復するなど良くなる場合には、見込み、を使い
天候が悪化する場合には、惧れがある、と発表する
そのように使い分けているようです

あるいは、ひょっとして、こういう事態なら、惧れがある、と使ってもええが
必然に、逃れようもない、こんな場合は、惧れがあるとは、ぬるい気がします

広島ブログ

2014年10月13日 (月)

ビタースイートワルツ

「ビタースイートワルツ」小路幸也 実業之日本社
「モーニング」「コーヒーブルース」に続くシリーズ3本目なんですってね。
そりゃ惜しかった、最初から読んでいたかった。
刑事が失踪する、これがお話しの始まりです。
刑事には幼馴染がいて、やくざの組長をやっている。
刑事とやくざという対立はあるにしても、基本的には二人は仲良しで思いやっているのです。
「すべての神様の十月」「スタンダップダブル!」で小路幸也を知ったのですよ。
お話しは、警察小説、やくざ小説になりそうだが、小路幸也にかかってはそうはならない。
筆致がゆるいのですよ。
刑事が失踪する、刑事を監禁するという際どいお話しなのに、あまり緊張感が湧いてこない。
これは作者の人柄なんでしょうね。
他の作品も安心して読めるような気がします。

読書メーター

広島ブログ

すみません

[ありがとう]の意味での[すみません]なんですがね
[ありがとう]は有難うですよね、[すみません]の漢字変換は何なんでしょうね
[済みません]が候補として出てきます

[ごめんなさい]の意味での[すみません]なら
[謝るだけでは済まないことをしました]、そういう意を含んでの[すみません]なんです
[済みません]の由来はここにあります

[ありがとう]の意味での[すみません]に戻りましょう
からっと[ありがとう]と言える間柄ならええのですが
上下の差があったり、苦手の間柄だったり、少し関係が離れている場合
[ごめんなさい]の意味での[すみません]も加味しておけば、丸くおさまるから
[ありがとう]の意味での[すみません]と述べるわけです

[ありがとう]と言えるなら言いますよ、言えないから、[すみません]と言うんですよ

どう、こんな解釈ならいかが

広島ブログ

2014年10月12日 (日)

奥出雲町、大人山(だいにんやま)、おとなやまとは読まないよ

アズマヤがあって、切り株の腰掛がなんぼでも点在している。小学校の遠足にピッタリだね。どこの小学校も少人数だもの、切り株の数はじゅうぶん足りていると思うよ。
そのまま進むと、大社広場、ここから出雲大社を遥拝したということだ。
広場から進む道は、草の小道が続いている、幅広の道が続いている。とりあえずは幅広の道を進もうかい。
下って登れば、一畑広場、一畑薬師如来を遥拝する場所なんだよ。
一畑薬師は布教に積極的な教団で、広島の可部の福王寺山、広島の志和口の鎌倉寺山、一畑薬師の石碑を見たことがある。三次には一畑薬師の祈祷所が二ヶ所あるのを知っている。
大社広場まで戻ろう。大人山最高地点に進もう。最高地点とは言っても、別に三角点があるわけではないよ。それでも最高地点を極めるのは気持ちの問題、山への礼儀なのかもね。
さて、戻ろう。
重機で均してかなり金のかかった登山道だなぁ、と降りながら思う。
島根県庁の自然観察路をネットで見ると、50箇所前後の自然観察路がある。みんな土木工事が付随するのですよ。島根県は土木立県だもの、案件は全部土木工事化するさ。
登りの最初には、大人山を守る会、ここがボランティアで重機を出しているのだろうな、と考えていました。
下りには考えが変わりました。とてもとても個人や数人で出来る作業ではない、予算化して、県費を出さないと出来るわけがない。土木業者の要請もあることだしね。
土木工事を非難しているわけではないよ。声高くは言わないけどね、自然観察と土木工事は両立しにくいことだがなぁ、ほんとはそう考えてはいるんだけどね。
もっと広報するようにしなきゃならんな、もっともっと利用するように呼びかけなきゃなきゃならんな、と考えるわけです。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。

http://sherpaland.net/report/dainin_ym.html

広島ブログ

自衛隊の車両の中古車

自衛隊のトラック・ジープなどですがね
中古車で放出されているのを見たことがない

なんぼ自動車といえども、軍事機密なんですかね

そうか、わかったぞ
中古車で流通すると、民間の車と自衛隊の車の区別ができないからだ
中古車で乗り付けて銀行強盗でもされてしまえば、自衛隊の評判が一挙に落ちてしまうからだ

広島ブログ

2014年10月11日 (土)

粛々と

粛々と、この言葉は、議会答弁などの公式な場で使われるのが普通です。

受け狙い、笑いを取る目的で、日常会話、日常ブログなどで使用すると
たいがい、うまいこと、こちょこちょとくすぐりに成功します。

<例によって、君もしくはメンバーが、捕らえられ、あるいは殺されても、当局はいっさい関知しないからそのつもりで>
<なお、このテープは自動的に消滅する。成功を祈る>

受けるか、滑るか、そこは自己責任で使ってみてください。

広島ブログ

2014年10月10日 (金)

折り畳み自転車買いました

堺のサカモトテクノ、20カリブーライト6S
これを買いました。

台湾で、台北の近郊の山に登った後、台北の淡水河に沿って軽く走るつもりです。
クロスバイクを飛行機に積み込むのはちょっとためらいます。
フレームも細いし、リム・スポークなど、下敷きになって歪んだり曲がったりするリスクがある。
折り畳み自転車にしよう。
折り畳み自転車なら、自転車自体に剛性があって耐えられそう。

地元の自転車屋で買いました。
ネットなら安いのは判っているが、店頭で見た上で、これちょうだい。
しょうしょう高くても、納得の安心料として、そこは承知です。

輪行袋は、DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 輪行キャリングバッグ DB-6
これはネットでオーダーしました。
袋を折り畳めばA4サイズになる、そういう仕様です。
自転車を折り畳んで袋に入れてみると、前後がガバガバに余っている。
間違えたな、たぶん、DB-4をオーダーすればピッタリだったみたい。
ネットで注文すると、思ったものと違うのが来る、それはしょうがないですねぇ。
まぁええさ、大は小を兼ねる、キツキツで入らないより、ましだと思わなきゃ。

広島ブログ

2014年10月 9日 (木)

歌舞伎町ダムド

「歌舞伎町ダムド」誉田哲也 中央公論新社
冒頭は血まみれ誉田で、この先の展開はどうなると恐れをなしてしまいます。
よかった血まみれは冒頭だけで、次からは抑えた筆致になります。
「ジウ」と「歌舞伎町セブン」の後編なんですよ。
ジウはもう忘れてしまったな。歌舞伎町セブンはまだ覚えている。
ダムドというグループだか個人だかが暗躍します。
それに対抗して、歌舞伎町セブンが対抗する。
なんでもありなんですよ。死刑囚が誰かと入れ替わりになって出獄する。
このへんで、なんで、どうして、と考えるのは止めて、読み流すことに専念しました。
歌舞伎町セブンがモンスターに成長したので、悪玉をもっとモンスターにしなきゃならないが、なかなか難しいね。

読書メーター

広島ブログ

妻はスラム街出身!フィリピン人との結婚生活

面白いブログを紹介します。
内容は、タイトルにあるそのまんま
ブログ開始は、今年の5月7日からです。
最初はコメントはありません。
段々とコメントが付くようになり、今では溢れています。
国際結婚で、不幸な例ばかり見えていますが、こんな幸せな例もあるんですね。
一番最初から読み始めるのをお薦めします。

http://blog.livedoor.jp/popopina/

広島ブログ

2014年10月 8日 (水)

クレジットカードによる自動決済

------
バリュードメインのお支払い方法に「クレジットカードによる自動決済」が加わりました。カード情報をご登録いただくことにより、ご入金毎に必要だったカード情報入力の手間が省けます。
併せてバリュードメインの管理画面上で、ドメインやサーバーの延長・更新を「自動更新」に設定すると、期限切れが迫ると自動で契約延長・課金処理を行ってくれます。
期限切れなどの心配なく、安心してサイト運営を行っていただけます。
-------
こんなメールが来ましたが
その1、その都度その都度、クレジットカードの要点を書いて埋めて行くのは別に苦じゃありません。
その2、「自動更新」は望みません。サービスが低下して、他のサーバーに契約を移す場合もあるかもしれません。固定化はしたくありません。

広島ブログ

2014年10月 7日 (火)

してやる、してあげる

自分のの子供に、おもちゃを買ってあげる、こういう言葉の用法にどうしても馴染めません。
おもちゃを買ってやる、こう言うのが正しいのだ、と常にツッコミを入れています。
身内に尊敬語はおかしいだろう、丁寧語だとしてもやはりおかしいだろう。
[してあげる]派が多数になったようです。
[してやる]派としてはとっても居心地が悪い。

とうとう、日本語文法に、敬語のカテゴリーとして
尊敬語、謙譲語、丁寧語の他に、美化語というのが追加されました。

広島ブログ

2014年10月 6日 (月)

口入れ屋おふく 昨日みた夢

「口入れ屋おふく 昨日みた夢」宇江佐真理 角川書店
口入れ屋、就職あっせん所のことですね、そこの番頭の娘がおふく、主人と番頭は双子で、一緒に同じ家に住まいしています。
番頭の娘といっても、働かなきゃなりません。
ひと月、半月の女中仕事なら、そんな半端なお勤めはだれもしやしません。
家のものが、おふくが穴埋めしなきゃなりません。
市原悦子の「家政婦は見た」じゃないけど、奉公先にはいろいろな事情があります。
心安らぐ奉公先はないものですね。
おふくは嫁に出て出戻りです。
亭主が店の金を盗んで行方不明になってしまいました。縁を切って帰らなきゃしょうがありませんでした。
ずっと未練が残ります。
別れた亭主に出会います。
復縁を求められます。おふく、気持ちがぐらぐらします。
奉公先での理不尽を見て、もとの亭主をきっぱり切り捨てる気になります。

読書メーター

広島ブログ

ベンツ、Aクラス、Bクラス、Cクラス

この表現は勘狂うんですがね
A>B>Cだと、当然思いますよね
価格設定は逆じゃないですか

ドイツ人はこんな順列で価格設定しても不思議に思わないんですかね

ベンツを買う予定は全然ないけれど、一言変だと物申しておきます

広島ブログ

2014年10月 5日 (日)

石見銀山街道、御調~尾道(自転車篇)

この先で旧街道らしい形跡はなくなって、どう進めばええのか判らなくなり、国道に戻らなければならなくなる。
国道は峠越えする、バス停にも交差点表示にも仙入峠とある。うん、これはレッキとした峠だね。
新幹線の駅前を通り、国道2号線のガードを潜り、新幹線と国道2号線の間に向峠があるということだが、峠らしい峠ではないよね。
むしろ、国道2号線から南のほうが峠らしい峠なんだが、無名の峠なんだよね。地名を取って、長江峠と仮の名前をあたえようか。
峠を越えると、ずぅっと一直線の道なんですよ。大型車進入禁止となっているように生活道路であり、旧街道なんでしょうね。
山陽本線のガードを潜って商店街のアーケードを横目に見て進む。石柱があって、旧本陣がこの近所にあるようなのだが、どこだかわからない。
多分、そこが石見銀山街道の終点なんだろうと思うが、銀山奉行の遺跡などは消滅してしまっているかもしれないね。
尾道水道に出て、尾道港を眺める。ここの浮きドックは漁師向けのものなのかしら。漁船だろうか、遊漁船だろうか。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
石見銀山街道、2ヶ所ほど欠落があるが、自転車で通しました。
ちょっと虚脱感に浸っております。
次の材料を見つけなくちゃ。

http://sherpaland.net/bike/2014/bike-141004-ginzankaido-onomichi/bike-141004-ginzankaido-onomichi.html

広島ブログ

ええ加減

ええ加減には二種類あるんですよ
ピッタリ、文句なし、の意味のプラス評価と
でたらめ、ずぼら、の意味のマイナス評価です

本来は、プラス評価の方が先にあったのでしょうね
いうのまにか、逆転して、マイナス評価のほうが主流になってしまった

ええ(大声)加減(小声)ストレス・アクセントはこのように
平板に、ええかげん、あるいは、ええか・げん、と音節を区切る

このように発音することで、プラス評価、マイナス評価を言い分けることが可能です

広島ブログ

2014年10月 4日 (土)

始めて胃カメラを呑みました

おとといのことですが
健康診断で胃カメラを呑みました、初めての経験です
液体のしびれ薬を先に口の中に含んで、感覚を麻痺させます
ノドチンコから舌の付け根だけを麻痺させて、ノドチンコから下は麻痺させてはいないはずなのに
胃カメラの先端がのど元を通過するのに、異常感はありませんでした
自分もモニターを見つめていましたが、変な感覚ですねぇ
胃の噴門を越えるのは判ります
幽門で引き返したのも判ります

丸いボタン状の噴火口のようなものがあるのも自分でも見えています
あれは悪いものじゃないの?
一ヶ所二ヶ所あるのが判るが
止まることなく観察せずに通り過ぎて行きます

ひょっとして、こんなのは誰にもあることなのかしら?

後で医師の判定説明を受けましたが
綺麗な胃です、問題ありません
へぇ、そうなのか、胃は勝手に怪我して自分で治していくものなのかしら?

こんな感じなら胃カメラに抵抗感はありません
バリウムを飲んで宇宙遊泳するレントゲン撮影より胃カメラのほうがええなぁ

広島ブログ

2014年10月 3日 (金)

逆説ではない、逆接

だから、そこで、これが巡接
だって、しかし、これが逆接
接続詞であり、これから賛成するぞ、反対するぞ、と合図する言葉です

文字変換で漢字を選ぶのに
順接にはあまり問題がないが
逆接には、変換候補の最初に、逆説が出るのが普通です
逆接と書きたいのに、逆説と出やすいからご注意を

逆説でも、意図は伝わらなくはないが
間違えてらぁ、と見下ろされるのは癪でしょ

広島ブログ

2014年10月 2日 (木)

破門

「破門」黒川博行 角川書店
ご存知、今年の直木賞受賞作品です。
建設コンサルタントの二宮と二蝶会の幹部桑原のコンビが繰り広げるお話しです。
映画の出資金の詐欺ですが、回収するのに多苦労、果ては偽手形で逆に追い込まれたりします。
お話しの筋よりなにより、会話が多いね、地の文は少なく、ほとんど会話で運んでいきます。
題名が破門、破門はないやろと思っていたが、ほんまに桑原、破門されてしまった。
見かけ破門、形式破門だろうね。
次の作品には破門が解けて、二宮桑原コンビは続くんだろうね。

読書メーター

広島ブログ

心肺停止と死亡の違い

死亡判定は医者にしか出来ないのだそうです
警察なり消防が、これはどう見ても死んでいる、との見立ては
それは心肺停止で、医者でない以上、死亡とは言えない
医者の診断があって死亡と認められるのだそうです

ふぅん、じゃぁ、さぁ
遠洋漁業で船に医者がいない場合、乗組員が死んだらどうなる
死亡と言えないから、生命保険の保険金の請求もできない、~ことになる、~のかな

広島ブログ

2014年10月 1日 (水)

9月に読んだ本

9月には11冊読みました。
その中でお薦めは
どれもそれぞれよかったが
三浦しをんの2冊ですねぇ
「まほろ駅前狂騒曲」
「神去なあなあ夜話」

http://book.akahoshitakuya.com/u/37871/matome

広島ブログ

とりせつ、じゅうせつ

とりせつ、取扱説明書
じゅうせつ、重要事項説明

宅地建物取引業法などなどで重要事項説明が必須と明記されています。
とりせつは、一般化しました
じゅうせつが一般化するのはいつか、さぁて、一般化するかしら
じゅうせつと言われて、まず浮かぶのは、住設、住宅設備ですよね
それを越えて一般化するのは、さぁ、どうだろうねぇ

広島ブログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31