無料ブログはココログ

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月30日 (日)

プチ整形、ガチ整形

プチ整形とは、前からある言葉です
ガチ整形、ほほぅ、上手な変化球を投げ込んできた、拍手、拍手、パチパチパチ

マイルドヤンキーを思い浮かべます
ワイルドヤンキー、つまり、ヤンキーはヤンキーだが、ワイルドヤンキーと言い直して、そこから
マイルドヤンキーが派生したんじゃないの

ちょっと一文字入れ替えるだけで、全然イメージ違いに変えてしまう
そんなの大好き

広島ブログ

2014年11月29日 (土)

google map のプレビュー機能

google map がバージョンアップして戸惑っている件の続きです

ホームページ作成ソフト=ホームページビルダーにはプレビュー機能があります
プレビュー機能を使って、リンク先が間違いないか確認するわけです

google map の前のバージョンでは、プレビュー機能は有効に働いていました
google map の新バージョンでは、プレビュー機能が働きません
google map にリンクしたURLの中身は空白のままです

変だとは思いながら、未確認のまま、FTP転送して、ページを公開します
公開したページには、ちゃんと google map は正しくリンクされています

完成品なのかどうか、自信がないまま送り出さなきゃなりません
結果オーライとなるのだが、初回時のストレスは大きいよ
2回目から、そういう仕様なのだ、と慣れが働きます

google map の設計者は、このストレス、戸惑いをもっと重大に受け止めてくれなきゃ

広島ブログ

2014年11月28日 (金)

道後山林道、迷いながら、(道後山4)

道後山の山裾をぐるっと巡って、頂上直下の分岐に至る。頂上まで0.2KM、このまま直進すると、大池を経由して岩樋山と道後山の鞍部に至る道なんだよ。
ここが頂上、三角点、この先に、道後山最高点があって岩樋山、視線を動かすと多里大山、反転すると、猫山から白滝山飯山、手前に大池が見えている。
ひょっこり誰かがススキの影から現れてきた。
どこから登りんさった。小奴可の持丸から?そりゃどこにあるんね。地図を持っとるんで教えてつかぁさい。
ザックから取り出した地図は、一枚ものの中国五県地図、うへぇ、こんな地図と照合しながら登っているのかい。幸いにも、持丸という地名がその地図にも書いてあって理解してもらえた。地図には恐れ入ったな。
道後山最高点まで行ってもええなと考えていたんですよ。最高点まで行くと、おじさんと一緒に歩くことになる。
ひとの話しを聞くより、自分の話しをしたいばっかりのひとなんだよ。まだまだ話し足りない様子だったが、おじさんの山自慢を聞いてあげるのも程ほどにしたい。それじゃぁね。
ここで打ち切ろう。このままここから引き返そう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは頂上近辺を抜書きしたものです。
興味あれば、こちらから読んでみてください。

http://sherpaland.net/report/dohgo_ym4.html

広島ブログ

濱田、澤田、斎藤、渡邊

人名ですが、全部旧漢字なんです
浜田、沢田、斉藤、渡辺と書くと、失礼にあたる

旧漢字の本人たちには、そこは譲れないところです

なるべく正しい漢字で書いてあげたいのですが
残念なことに、そんな難しい字はよう書けんのです

広島ブログ

2014年11月27日 (木)

インターネットバンキング解約しました

よめさんの口座ですがね
去年、銀行窓口のお薦めで、インターネットバンキングを契約しました

使ってないだろ、これからも使う予定はないだろ
ハッキングで侵入される惧れがあるよ
余計な侵入口は閉鎖したほうがええよ

それもそうよね
解約しました

そもそもなんで契約したのか
どうやら、何かのオマケが魅力的だったようです
それも、どんなオマケだったか覚えていない程度のオマケだったようです

銀行も銀行だよ
ほんまにインターネットバンキングが必要な層に売り込むならともかく
全然必要でもない、主婦層に売り込む、高齢者に売り込む
オマケをチラつかせて売り込む
こんな商法は間違ってます

わたし?
わたしはインターネットバンキングに興味はありません
便利とリスクを天秤にかけると
どんなに便利でも、リスクを冒してまでまでやろうとは思いません
保守派と罵られてもそれでええです、窓口に行きます

広島ブログ

2014年11月26日 (水)

普通のひとびと

江分利満(えぶりまん):山口瞳「江分利満氏の優雅な生活」

平均(たいらひとし):東宝の無責任シリーズ、クレージーキャッツ植木等の役名

広島ブログ

2014年11月25日 (火)

鳥取県、奥日野広域農道

山腹のはるか上にガードレールが見える。奥日野広域農道はそこに続いているのだが、あそこまで登るのかい?どうする?
豊栄(とよさかえ)の集落を過ぎる。
福栄(ふくさかえ)神社の名前の由来は、近隣の豊栄・神福・福塚の縁起の良い地名を取って福栄神社にしたのだ。近隣の神社を合併して福栄(ふくさかえ)神社として祭ったのだ。
上坂の集落、ここで県道11号線から奥日野広域農道が分岐する。道路標識はこうなっている。ここでは奥日野広域農道と明示してないが、県境には奥日野広域農道と標識があるんですよ。
前に道後山の山麓を一周したとき、県境からここまで一挙に自転車で駆け降りたことがある。下り坂が凄かった。これを登ろうとは思わないね。
県道には違いないが、道幅の広いのはここまでで、この先は道幅も狭くなって、降りて押して歩かなきゃならなくなる。ここで引き返そう。
大坂トンネルの近くの交差点を直進する。来た道を引き返すつもりはありません。鬼林山の山腹を越えるつらい登りになるもの。ここは避けて川沿いの道を行こう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分を抜書きしたものです。

http://sherpaland.net/bike/2014/bike-141124-okuhino_koikinodo/bike-141124-okuhino_koikinodo.html

広島ブログ

習近平、英語で

Xi Jinping 習 近平(しゅう きんぺい、シー・チンピン )

テレビで、アメリカの新聞紙面が映されていて、Xi Jinping と読み取りました

朴 槿恵(パク・クネ)の英語表記は Park Geun-hye

中国・韓国の名前は、姓・名の順に名乗ります

我が安倍晋三は、英語表記で、Shinzo Abe

いまいちガッテンできないなぁ

違う、違う、中国・韓国方式にガッテンできないと言っているのじゃない

日本の習慣が納得できないと言っているのです

ここは、中国・韓国と同様、Abe Shinzo のほうがええと思うよ

ベトナムもシンガポールも姓が先だし

日本での欧米流儀を東南アジア流儀に戻しましょうよ

広島ブログ

2014年11月24日 (月)

自転車で足首が寒いので

自転車に乗っていて、足首が寒くて困ります
靴がスニーカーじゃ寒いし、足首が露出していて寒い

去年は
足首までの長靴で中にボア地を貼ってあるものを使用しました
ちょっと難点があって
ゴム底が柔らかくてペダル踏むのにちからが入らない

今年は膝までの長靴を買った
中がボア地でゴム底が固いヤツ、ゴムに布を貼ってある
ちょっと見はゴム長じゃないように見えるが、実はゴム長
そんな長靴を買いました

広島ブログ

2014年11月23日 (日)

とある村の

とある村のとあるおじいさん
さる村のさるおじいさん
某村の某おじいさん
どこかの村のどこかのおじいさん

同じ内容なんですがね
温かみ、親しみは、とある村の、が優れている

ところで
と+ある、の[と]は何でしょうね
そりゃぁあれだよ、ほら、えぇと、あのね
噛み砕いて説明せぇと言われても、困るよねぇ

これは国語辞典の対象ではないね
日本語教室の教材でしょうね

広島ブログ

2014年11月22日 (土)

天気予報の降水確率

降水確率 0% はあります、これは普通にある

降水確率 100% の予報を見ることがないのはどうして

広島ブログ

2014年11月21日 (金)

アンダーカバー秘密調査

「アンダーカバー秘密調査」真保祐一 小学館
IT業界の若い社長、戸鹿野智貴はヘロインを大量に保持しているという容疑でフィリピン警察に逮捕された。
無実の罪を訴えても効果なく、25年の懲役の判決が下った。
会社は倒産し、株主代表訴訟で訴えられ、丸裸になった。
獄中から真犯人を指名して、無実を証明し、釈放される。
復讐を志す。
一方、ジャッドはイギリスの警察からユーロインターポールへ出向を命じられた。
イタリアからスペイン、トルコと麻薬を追って行く。
この二つが入り混じりながらお話しが進んで行く。
ええ、両方が関係するお話しなんです。
片方だけでも面白いのに、どっちのお話しも面白いぞ。
当然、二つのお話しはどこかで一緒になります。
アメリカニューヨーク、国連ビルでアメリカ大統領が狙撃される、その寸前で逮捕する、そういうお話しです。

読書メーター

広島ブログ

肯定、否定

肯定の[肯]の字の訓読みは、うべなう、がえんじる
否定の[否]の字の訓読みは、いな、いなむ

話し言葉では決して出てこない言葉です
演説や挨拶でも出ては来ません
書き言葉でしか使いません
難解な評論とか、むちゃくちゃ背伸びした文学でしか使いません

[肯]うべなう、がえんじる、これの対語の[否]いな、いなむ
これを引き出すのに何日もかかりました
いな、と読めても、いなむ、とは読めない、そう読むとは知りませんでした

[肯]うべなう、がえんじる、これを使うケースはあることはあります
[否]いな、いなむ、これが出てくる場面はほとんどありません

スマップの「セロリ」
♪育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ
♪価値観はイナメナイ

いなむ、に出会うことはなくても、いなめない、これは割と使われます
いなむ、それ自身が否定なのに、いなめ+ない、さらに否定の否定で多用されるとは、皮肉です

広島ブログ

2014年11月20日 (木)

山本一太のブログが消えた

自民党の山本一太参議院議員のブログですがね
昨日、姿が消えてしまいました。

「山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-netブログ」
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/

おいおい、政敵のネット狙撃に遭ったのか
選挙前の政局も政局だから、どこかの攪乱破壊工作でもあったのか
と探してみますと

「山本一太オフィシャルブログ「山本一太の気分はいつも直滑降」Powered by Ameba」
http://ameblo.jp/ichita-y/

単に、ブログを引っ越しただけのようです。
ソーネットとアメブロと、両方平行に運営していて
ソーネットのほうを解約したんでしょうね。

ネットテロかと心配しましたが、ネットニュースでも取り上げられることがない。
ただの引っ越しか、と気が抜けました。

広島ブログ

2014年11月19日 (水)

google map は見えますか

掲示板、ブログ、SNS、それぞれで、google map を失ったり取り戻したりの経過を語ってきましたが
反応がありません。

教えていただけませんか。
あなたのモニターで google map は見えていますか、見えませんか。

見えるようならこのままのページ構成で続けて行きます。
見えないなら、google map は使う訳にはいきません。

見える、見えない、教えて下さい。

広島ブログ

2014年11月18日 (火)

新 Google Map を手なずけました

いろいろと、手を替え品を替え、なんとか新 Google Map が使えるようにしました。

旧 Google Map の手順にこだわったから、落とし穴から出られなかった。
不意に閃いた、わかったぞ、左上のURLアドレスをそのままコピーすればええのだ。
軌跡を描いたURLをそこからピックアップすればええのだ。
なんだ、単純だ。判ってみれば簡単なこと。基本の基本じゃないか。

旧 Google Map と様式が違うので、取扱い説明を添え書きしておきます。
--------
軌跡を示しています
縮尺は、わたしの指定を無視して Google が決める、+-でお好みの尺度で見てください
左上の[基本地図]で、プルダウン、[基本地図のスタイルを変える] で選択してください
[航空写真]に変えてみると最も Google 的、[地形]を選ぶと ZENRIN 風味
--------
「今度はちゃんと登った、岩伏山2」
http://sherpaland.net/report/iwahuse_ym2.html

このページの一番下に、Google Map への入口を示しています。

Google Earth と違って、Google Map は会員登録は不必要です。
岩伏山2以前の Google Map も全部入れ替わった、旧 Google Map から新 Google Map に置き換えられています。

書き換えられると、あまりと言えばあまりの広域地図になっていますが、わたしの好みじゃないよ、Google の仕様です。
縮尺は自分の好みのところまでアジャストして見てください。

あれこれ書きましたが、ブラウザによっては、見え方は違うかもしれません。
現に、わたしの Win8、IE11 と図書館の XP とでは見え方が全然違います。

ちょっとオマケ
新 Google Map 画面で、XP には、こんな警告が出ます。
You are running unsupported browser.Some features may not work.

広島ブログ

ねぎおこ

スーパーで「ねぎおこ」という商品を見ました
葱を使ったお好み焼き、こういう意味なんだそうです

遠くから見ていると、全然姿が浮かばなかった
げきおこぷんぷんまる、を思い浮かべていました

そんな連想を呼び起こす商品、売れるんだろうか

広島ブログ

2014年11月17日 (月)

ガチャガチャ、ガシャポン

ガチャガチャと呼ぶか、ガシャポンと呼ぶか、あのおもちゃですがね
呼び名に商標登録があって、どっちとも決められない、業界統一の名前はカプセルトイなのだそうです

英語表記もカプセルトイ
外国人の子供にガチャガチャ、ガシャポンでは通用しないからかもしれませんね

いや、案外通じたりして

広島ブログ

2014年11月16日 (日)

Google Map Google Earth の取扱いについて

Google Map の仕様が変わってしまいました。
今年の4月に予告が出ていましたが、予告のとおり、変更されました。
今度の仕様では、Google Map の上に軌跡を描くことができません。
やむを得ず、Google Earth で軌跡を描きましたが
誰もが見られるソフトではないようです。

今朝、図書館に行って、そこのPCで見てみました。
見えません、無効ななんとかかんとかで、というセリフで次へ進めません。

どうやら、Google Earth の登録ユーザーにしか、見えない、読めないようです。

Google Map Google Earth で展開するのは休止にしました。

Google Map の仕様変更については悪評が殺到しているようです。
声をくみ上げて、次のバージョンアップを待つことにします。

ご迷惑をおかけしました。

広島ブログ

綺麗どころ、有名どころ

綺麗どころ、有名どころ、台所、北政所

たしかに、用法は同じだが、前半分と後半分は使い方が違う気がする

前の二つと後の二つがどう違うのか、それはねぇ、うぅん、どうなんだろうねぇ

広島ブログ

2014年11月15日 (土)

Google Eerth を見ることができますか

今までは、Google Map で処理していました。
Google Map が仕様変更して、リンクする窓口が見つかりません。
過去の Google Map も全て変わって、意図しない姿でリンクされています。

いろいろ試行錯誤しましたが、どうにもならない、Google Map は諦めました。
これからは Google Eerth で処理することにしました。
http://sherpaland.net/report/iwahuse_ym2.html
このページから始めました。

ここで考え込みます。
誰もが Google Eerth を見られるのでしょうか。
私の場合、メールアドレスとパスワードを Google に登録しているので可能です。
読者側ではどうなのでしょう。

Google Eerth の登録しているので見られる
Google Eerth の登録はしていないが見られる

そのへんのところをコメントしていただけませんか。
恐縮ですがご協力をお願いします。

広島ブログ

今度はちゃんと登った、岩伏山2

頂上へ向かおう。
杜のひろばがあって、ここには縄久理大権現の石碑、神社の跡などがある。縄久理大権現とは、牛馬の神さまなのだそうだが、名前がユニーク、やりくり、しゃべくり、を思い浮かべて、にやりとしてしまう。
いったん下がって登って行く。岩場が固まっていて、鎖が掛けてある。
山名由緒を説明する看板があるが、古老伝などなど、そこは読み捨てましょう。見たまんまじゃん、岩を伏せた山で岩伏山、頂上が岩場になっている。
三角点があって、うん、ここなら周囲の展望も広いし、三角点にはもってこいだね。
頂上から見える山がこれこれ、と説明があるが、いまいち山座同定できない。こっちの方向から見慣れていないから、ということで、わたしに問題があるんだろうね。
峰続きで東を眺める。前回、峠でこれ以上進むのを諦めたあたりがあのへんなのだ。これ以上進むのを打ち切ったのは正解だったよ。
岩場を下りながら振り返ると、石像が見えている。一体は大権現とある、縄久理大権現だね。もう一体は、頭のかぶりものからすると、お不動さんじゃなかろうか。
さて、降りて行こう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは、頂上の部分を抜書きしたものです。

http://sherpaland.net/report/iwahuse_ym2.html

広島ブログ

てんこ盛り

食器に食べ物をいっぱいに盛り上げている状態の形容ですがね
ウィキでは、てんこ盛りの由来は方言からだとあります
そうかねぇ

オマノトペってありますよね、擬態語のこと
ポタポタ、シクシク、ワイワイ、ニコニコ、こういう言葉の使い方です
その亜流ではないかしら
てんこてんこ、これが省略されて、てんこ、→てんこ盛り

証拠を出せ、出典を示せ、と言うの?
ありません
そうじゃないかな、かもしれない、って言っているだけ

広島ブログ

2014年11月14日 (金)

~になります

例:スパゲティ・アラ・ペペロンチーノになります

スパゲティ・アラ・ペペロンチーノです、と言って給仕しても間違いではありません
しかし、それでは素っ気ない、事務的です

スパゲティ・アラ・ペペロンチーノになります
こう言葉を添えることで、丁重に扱っていますよ、と客を持ち上げているのです

敬語のカテゴリーのうち、最近認められた美化語に属する敬語です

さなぎが蝶になる、おたまじゃくしが蛙になる、その用法ではない
ここんとこ、お間違いなく

広島ブログ

>

キシャツー

「キシャツー」小路幸也 河出書房新社
ここ北海道ではキシャツーは汽車通、電車通でも汽車通。
同じ高校に通っている三年生二年生、電車の席から話しは始まる。
海岸にテントを張っているのが見える。誰だろう、行ってみようか。
東京の高校生だった。
ここに来たのは姉を探すためだった。
両親が再婚した、お互いに連れ子で結婚した。姉弟になった。
母が亡くなって、姉は家を出た。
その姉を探しに来たのだ。
これからの展開は、予想した通りに運んで行く。
それでええのだよ。
わたしは、中学生高校生のお話しを読むのが好きです。
おおむね、汚いお話しが展開することはない。
ここでも、明るく未来に突き進んで行っている。
さぞかし固いお話しなんだろうね。
いいえ、平凡な高校生のお話しです。読んでいて、笑ってしまう。そんなところがええのだ。

読書メーター

広島ブログ

2014年11月13日 (木)

ハブる

ハブる、ハブする、とは、無視する、仲間外れにする、という意味だそうなのですが
どうしてこの言葉が出来たのか
由来、起源、語源がわかりません
一説には、省く、から来たのだ、村八分から来たのだ、ということも聞きますが
ほんまかいな、眉唾の説明だねぇ

ネット用語かと思っていたが、そうではなくて
青少年の日常会話にあって、ネットに持ち込まれたもののようです

わたしの青少年時代にはこんな言葉はなかった
年代的な偏りなのか、地域的な偏りなのか
どうなんでしょうね

広島ブログ

2014年11月12日 (水)

K2 池袋署刑事課 神崎・黒木

「K2 池袋署刑事課 神崎・黒木」 横関大 講談社
初作の「再会」以来、密かにひいきしている作家です。
場所は池袋署、神崎・黒木は同期で、仲が良い。
神崎は真面目一方、黒木は要領が良くて、ちゃんと成績も上げている。
猿の盗難事件、柔道が取り柄の警官が民間人に暴行した事件、住居に幽霊が出る事件、警察学校での事件、あとは省略します。
こんなのを並べると、緩いお話しだと思うでしょう。
5話まではバカ話しを展開しています。
6話、7話は連続しています。
黒木には秘密がある。その秘密はここでは明かさないが、ほぉ、ええ話しや。
緩いお話しを並べて、最後に感動的なお話しで締める。
よく出来た構成です。

読書メーター

広島ブログ

自転車の通関

3週間前のちょっと古ネタですが
台湾に折り畳み自転車を持っていきました。

帰りのことです
広島空港で疑われました。
別室で自転車だけレントゲンを当てて詳細に調べられました。

自転車にはパイプがあって、空洞がいっぱいあるものねぇ。
密輸を図ろうと思えば、可能だものねぇ。

自転車の他にどこ行きました?あぁ、山ですか、山の名前は何と言いますか?
どんどん聞いてきます、挙動が不審かどうか態度を見ているんでしょうね。

ジーン・ハックマンのフレンチ・コネクションじゃないけど、タイワン・コネクション。
関空、成田、羽田なら自転車が税関を通ることはなんぼでもあるでしょうよ。
広島空港ではそんなにあることじゃないと思うよ。

レントゲンの結果は、パイプには何も詰め物がなかった、ということで、お咎めなしでした。

広島ブログ

2014年11月11日 (火)

御礼参り

本来は、神社や寺などで祈願をして、叶えばお礼に参ることをいいました
そこから派生した言い方で、やくざが報復に来ることも、御礼参りと言います
今では、本来の言い方はあまり聞くこともなく、やくざの仕返しのほうが一般的になりました

広島ブログ

2014年11月10日 (月)

雨の狩人

「雨の狩人」大沢在昌 幻冬舎
刑事対ヤクザの戦いです。
ヤクザの周辺のシロウトが殺された。
最近のシロウトのほうがたちが悪い。
ヤクザは暴排法の対象になるが、シロウトは対象にならない。
捜査を続けて行くうち、新宿歌舞伎町でカジノを設置する計画があるのを探る。
ヤクザが生き延びるため、密かに潜行している計画なのだ。
警察の中で、逮捕裁判を経ずに自分で制裁をしてしまう単独者がいることがわかってくる。
あとは一挙にカタストロフィに突入です。
大勢出てくるので、誰が誰やら分からなくなります。
巻頭に、人物相関図はありません。
ま、そこが傷だが、一挙に読めて、面白いお話しです。

読書メーター

広島ブログ

お返し、し返し

おかえし、しかえし

たった一文字違うだけなのに、この二つは全然違います

広島ブログ

2014年11月 9日 (日)

説明責任

居丈高に説明責任と言い立てるのが、なんとも馴染みません
一昔前までは、申し開きができますか、と問うたもんです

説明責任と言うと、権利義務があって、権限があって、と
法令に準拠している説明責任があるように聞こえてしまいます

説明責任などありませんよ、そんな法律の規定はない
責任を言い立てるから、罪名罰条がなんだかんだと的外れ論争にすりかわってしまうのです

申し開きができますか、と問い直してみてください
その問いに応じなければ、恥知らずです
倫理上のタブーを侵したわけで、咎を負って生きて行かねばなりません

広島ブログ

2014年11月 8日 (土)

強烈な不満

中国外務省の報道官のコメントですがね
何度も、強烈な不満、とメッセージを繰り出します
ささやかな不満、普通の不満、と引き下がることはなく
常に、強烈な不満、です

日本での多用語は、遺憾、ですが
これを強調した、強烈な遺憾、という言い方は存在しません
構やしないから、強烈な遺憾、最大級の遺憾、と言い放ってしまえばええのに

効果があるかないか、は別として
言い放って溜飲を下げるのが中国の言い方でしょうね
中国国民がそれを聞いて、あぁ、すっとした、それを狙っているのでしょうね

北朝鮮の、無慈悲な鉄槌、と肩を並べています
手は出さない、口先だけ、ということで、中国のほうが自制的です

強烈な不満の限度を越えたら、次はどんなメッセージを出すのでしょうね
懲罰を与える、となるのでしょうか

広島ブログ

2014年11月 7日 (金)

アルバムに台湾14年をアップしました

「'14年台湾、台北郊外天上山と淡水河サイクリング」

http://sherpaland.net/album/1410taiwan4/1410taiwan4.html

山登り篇と自転車篇をアップしていますが
使っていない写真がまだまだあります
その写真で、アルバムを編集しました

広島ブログ

大好きなニッポン、恥ずかしいニッポン

「大好きなニッポン、恥ずかしいニッポン」吉村克己 マガジンハウス
すごいぞニッポン、大好きなニッポン、こんなに違うぞ母国とニッポン、恥ずかしいニッポン、縮むニッポン、私たちがソーリなら、
このような章立てです。
著者の友人知人、取引先から聞き取ったことがらを並べてあります。
ひとつひとつは、どこかで聞いた、読んだ内容と似たようなもんです。
ま、並の本かなぁ。

読書メーター

広島ブログ

ドメイン料金とサーバー料金の支払い

ドメイン料金とサーバー料金を支払いしましたが
いまいち、両方合算で支払ったかどうか得心が行きません
絶対、わたしの支払高が少なくて、会社側が損していると思うよ
領収書を間違えて発行していると思うよ

考えてみれば、sherpaland.net というドメイン名はわたしだけのものです
サーバー業者が気に入らなくて引っ越しても、わたしのドメイン名は持って行ける
8年間、先払いで支払っておけば、混乱することもない
先払いしました
来年からは、サーバー料金だけを支払えばええ

8年先、まだわたしがホームページを運営しているかどうか
それは一年ごとに寿命と相談で考えればええ

問題を簡単にしました

領収書の二重発行は8年後に差として現れると思います
そのころには、どうして違いが出たか、訳が分からないでしょう

広島ブログ

2014年11月 6日 (木)

個人情報

個人情報とは、あまりに一般的、平凡すぎて、警戒を呼び起こさないように思います
個人情報と呼ばずに、敏感情報と呼んではいかがでしょう
あるいは、アンタッチャブル情報でもよろしい
触れてはいけない、触ってはいけない、個人を特定する情報だと呼び換えると、認識が改まると思います

広島ブログ

2014年11月 5日 (水)

破綻する中国、繁栄する日本

「破綻する中国、繁栄する日本」長谷川慶太郎 実業之日本社
章立ては、[迷走する中国][日本に屈服するか中国][揺らぐ中国国内][国際常識を逸脱した国家][シェール革命で勢力地図が塗り替わる][繁栄する日本][21世紀中に共産主義と民族主義は消滅する]
それぞれの章は極めてマトモで納得できるお話しです。
驚いたこと
中国人民軍を中国共産党はコントロール出来ていない。勝手に暴走する傾向があります。
習近平はコントロールに手を付け、シャドーバンキングを普通銀行化することで、軍高官を従わせることに成功した。
軍の高官がシャドーバンキングを設立し経営しているからです。
そのシャドーバンキングが潰れそうになっている。
普通銀行に転換して、中央銀行の資金を供給する道を与えたからです。
へぇぇ、そんな経過があったのかい。

読書メーター

広島ブログ

鳥取県、福榮神社から金持神社へ

鳥取県には、めでたい神社、運が開けそうな神社が多いのです。
因幡伯耆國 開運八社巡りというシリーズがあって、その年のプラスワン、干支にちなんだ神社を加えて、九社巡りとして組んでいます。
福富神社(ふくどみじんじゃ)倉吉市
福積神社(ふくづみじんじゃ)倉吉市
豊榮神社(とよさかじんじゃ)琴浦町
富益神社(とみますじんじゃ)米子市
金持神社(かもちじんじゃ)日野町
福成神社(ふくなりじんじゃ)日南町
福榮神社(ふくさかえじんじゃ)日南町
樂樂福神社(ささふくじんじゃ)日南町
手ぬぐいに、干支の神社と開運八社の朱印を押して巡る、というスタンプラリーをやっています。
このシリーズの他に、茂宇気神社(もうけじんじゃ)鳥取市 こういうのもあって、福が溢れ、金がじゃらじゃら湧いてくるような気がしてきます。
今日は、福榮神社(ふくさかえじんじゃ)から金持神社(かもちじんじゃ)へ行ってきます。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは、出だしの部分を抜書きしたものです。ここから先へお話しが続きます。

http://sherpaland.net/bike/2014/bike-141103_fukusakae_kanemochi/bike-141103_fukusakae_kanemochi.html

広島ブログ

2014年11月 4日 (火)

無線マウスにまたやられた

無線マウスの乾電池の寿命は尽きるものだよぉ
前触れなく突然マウスが効かなくなるよぉ

そのように言い聞かせ、マウスが効かなくなったら電池を取り換えていましたが
またまた教訓が生きませんでした

ソフトをいっぱい立ち上げているので、混乱したのかしら
どうやってもうまく行かない、ええい、電源を切っちまえ
ま、それも解決の手段ではあるんですがね

電源再投入、最初のパスワードを書き込んで、エンター
エンターにマウスが合わない、それどころか、そもそもマウスポイントが見当たらない

ここでやっと無線マウスの乾電池がアウトであるのに気が付きました

前の失敗を教訓にして、教訓を生かすように注意しているんですが
だめなもんですねぇ、何度も同じ間違いを犯してしまいます

教訓のサポートとして、乾電池テスターを買ってあります
確認すると、なるほど、電池が切れている

段々、電池切れの前兆が判ってきました
時々、マウスポイントが行方不明になるのです
マウスを振り回していると、予想外の方向から、ひょっこり道草から帰ってきます
マウスポイントのさぼりが重なるなら、乾電池テスターで確認したほうがええですね

これを新しい教訓として、ちょこちょこテスターを使う、もう手抜かりはしないぞ

広島ブログ

10月に読んだ本

10月には11冊読みました。
一番のお薦めは「まるまるの毬」
真っ直ぐな上昇志向の本は好ましい、読後感がさわやかだ。

月が変われば、読書メーターからお知らせがあるのですが
お知らせがあっても、すっかり忘れていました。

http://bookmeter.com/u/37871/matome

広島ブログ

2014年11月 3日 (月)

ぼかした表現

こんな表現・言い方があって、いらいらするんですがね

イ、その気が[なかったり]する
ロ、疲れた[みたいな]

イに対して、ないんだね、それでええんだね
ロに対して、疲れてるのかい、疲れていないのかい

ぼかし派の言い分
キツキツに問い詰めるのはやめてほしいよね
もともと、どっちがどっちと決めるほどのことじゃないのに

広島ブログ

2014年11月 2日 (日)

出るところへ出ましょうや

もめた場合に、出るところへ出ましょうや、と反撃を受けることがあります
出るところとは裁判所なんですがね
これはいつの時代から始まったフレーズなのか、興味があります

江戸時代とは思えない
江戸や大坂なら奉行所があっても、いなかでは訴える役所があるのやらないのやら
明治以降でしょうかねぇ、それとも
戦後の新憲法が広く行き渡ってからのことでしょうかねぇ

訴えてやる、これが現代のフレーズですが
わたしよりもう一世代古い年寄りは、ねごうちゃる、と言います
おねげぇでごぜぇます、お代官様、この名残りなんでしょうね

あれぇ、そうなると、江戸時代に、出るところに出ましょうや、あったかもしれない

広島ブログ

2014年11月 1日 (土)

水底の棘 法医昆虫学捜査官

「水底の棘 法医昆虫学捜査官」川瀬七緒 講談社
法医昆虫学捜査官シリーズで、「147ヘルツの警鐘」「シンクロニシティ」に続く三作目です。
川の中の中州で死体を発見した。
遺体は食い荒らされていて、身元は確定できない。
夏のハエと冬のハエが同時に発見されて、発生時期から遺体の漂着の日時が判る。
そこは昆虫学者と法医学者を同時に兼ねるヒロインの見せ場でもあります。
遺体の食い荒らされようは、昆虫の仕業を越えている。
海から漂着した遺体だから節足動物を考慮する。
エビ、カニ、シャコの類。
ここから海の探索が始まる。
題名の「水底の棘」ゴカイの仲間でウミケムシという肉食動物がいる。トラフシャコも肉食動物。
ウミケムシは棘を持っている。トラフシャコにも脚がある。

読書メーター

広島ブログ

リケジョ、レキジョの仲間に入れない

リケジョ(理系女子)
レキジョ(歴史女子)
ドボジョ(土木女子)

の流れから外れて
山ガール

ヤマジョにならなかったのはなぜ?
森ガールの同類と認識されたんでしょうね

山ガールは今も話題に上がるが、森ガールも健在なんでしょうか

そうそう、あのね
ドボジョは、語感が汚らしいと評判が悪いようです
けんせつ小町ならどう、と対案が出ているそうです(by読売新聞)

広島ブログ

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31