無料ブログはココログ

« 山本一太のブログが消えた | トップページ | アンダーカバー秘密調査 »

2014年11月21日 (金)

肯定、否定

肯定の[肯]の字の訓読みは、うべなう、がえんじる
否定の[否]の字の訓読みは、いな、いなむ

話し言葉では決して出てこない言葉です
演説や挨拶でも出ては来ません
書き言葉でしか使いません
難解な評論とか、むちゃくちゃ背伸びした文学でしか使いません

[肯]うべなう、がえんじる、これの対語の[否]いな、いなむ
これを引き出すのに何日もかかりました
いな、と読めても、いなむ、とは読めない、そう読むとは知りませんでした

[肯]うべなう、がえんじる、これを使うケースはあることはあります
[否]いな、いなむ、これが出てくる場面はほとんどありません

スマップの「セロリ」
♪育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ
♪価値観はイナメナイ

いなむ、に出会うことはなくても、いなめない、これは割と使われます
いなむ、それ自身が否定なのに、いなめ+ない、さらに否定の否定で多用されるとは、皮肉です

広島ブログ

« 山本一太のブログが消えた | トップページ | アンダーカバー秘密調査 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 山本一太のブログが消えた | トップページ | アンダーカバー秘密調査 »

最近のトラックバック

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31