無料ブログはココログ

« 水底の棘 法医昆虫学捜査官 | トップページ | ぼかした表現 »

2014年11月 2日 (日)

出るところへ出ましょうや

もめた場合に、出るところへ出ましょうや、と反撃を受けることがあります
出るところとは裁判所なんですがね
これはいつの時代から始まったフレーズなのか、興味があります

江戸時代とは思えない
江戸や大坂なら奉行所があっても、いなかでは訴える役所があるのやらないのやら
明治以降でしょうかねぇ、それとも
戦後の新憲法が広く行き渡ってからのことでしょうかねぇ

訴えてやる、これが現代のフレーズですが
わたしよりもう一世代古い年寄りは、ねごうちゃる、と言います
おねげぇでごぜぇます、お代官様、この名残りなんでしょうね

あれぇ、そうなると、江戸時代に、出るところに出ましょうや、あったかもしれない

広島ブログ

« 水底の棘 法医昆虫学捜査官 | トップページ | ぼかした表現 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水底の棘 法医昆虫学捜査官 | トップページ | ぼかした表現 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31