無料ブログはココログ

« ルール | トップページ | イイネ、と言ってええのか悪いのか »

2015年1月22日 (木)

なにげに

なにげに、さりげに

なにげなく、さりげなく、の流行語です、若者言葉です
自分では口にしなくても、よく耳にする言葉です

変ですよね、なにげない=なにげ、さりげない=さりげ
否定の意味と肯定の意味が同じことだなんて

とめどに
とめどなく、の流行語として、とめどに、とは言いません
ゆかりに
ゆかりなく、の流行語として、ゆかりに、とは言いません
あどけに
あどけなく、の流行語として、あどけに、とは言いません

このように、全部が全部、流行語化しているのじゃないようです

ひょっとして、○○げに、このパターンに限定されるのかもしれません

広島ブログ

« ルール | トップページ | イイネ、と言ってええのか悪いのか »

コメント

○○ない、という言葉。
“ない”というのは否定の“無い”ではなく、
○○な、という言葉に“い”を足して形容形にした、
というパターンも多くあるそうです。
もったいない、などはその例だそうです。

ははぁ、そういう用法も考えられるんですね。
目からウロコです。

あら、もったいなや

古語の感覚には遠いのですが
芭蕉にしろ、古今の和歌の世界では普通の感覚なんでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ルール | トップページ | イイネ、と言ってええのか悪いのか »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31