中学生殺人事件で、報道でへぇと思ったことなんですが
川崎市川崎区
あれほどの大都市で、えらく真っ直ぐな名前だなぁ。
他の政令指定都市も調べてみると
堺市堺区
同種の呼び名は川崎と堺だけでした。
引っ掛かったのは川崎市川崎区だけではなくて
川崎市川崎区川崎警察署
大都市の警察は、なんとか東警察署、なんとか中央警察署となっているのが普通です。
田舎の警察署の呼び名と同じなので、こんなのありぃ、と首を傾げたもんです。


« 同じ日に二つの山を登ると |
トップページ
| とまどい本能寺の変 »
« 同じ日に二つの山を登ると |
トップページ
| とまどい本能寺の変 »
私の実家は川崎市多摩区にありました。
川崎市は縦に長いので,多摩署,麻生署など区の名前がついている署が多いように思いました。
投稿: ふぃーゆパパ | 2015年3月28日 (土) 14時24分
政令指定都市では、ほぼ各区毎に警察署があるようです。
福山のような中核都市では、福山東署、福山西署、福山北署と細分されています。
もっと地方都市になると、市の名前と警察署の名前が同じです。
この流れで行くと、川崎警察署は小さく感じられてしまうのです。
投稿: しぇるぱ | 2015年3月28日 (土) 17時27分