昨日の話題で、めでたしめでたし、と同じ用法の昔話の語り納めについて触れました。
どっとはらい、どんどはれ、とっぴんぱらり、昔まっこう、こんな例です。
思い出しました、子どもの頃、祖母の昔話、締めの言葉はこうでした。
とぅかっちり
意味はどうなんでしょうね。
これで終わりじゃ、(戸をカッチリ)と閉めるのかしら。
というわけじゃ(と)、拍子木(かっちり)なのかしら。
子どものころの記憶が曖昧だし、成長してからの学習もあるし
原体験なのか、学習した知識なのか、よくわかりません。
昔々、あったげな、おじいさんとおばあさんが -----、とうかっちり


« どっとはらい |
トップページ
| 世界に冠たる中小企業 »
« どっとはらい |
トップページ
| 世界に冠たる中小企業 »
コメント