瀑買い
爆笑、爆睡、先にこんな言葉がありました
爆弾、爆発、などの本来の用語から誘導されたゆるい言葉の群れです
ここ最近、爆買いが出現しました
瀑買とも書きます
この言葉、日本で生まれたのでしょうかね
中国で生まれたのでしょうかね
たぶん、日本誕生だと思います
明治の造語は中国にも及びました、彼らは日本から移入して使いました
最近では、日本由来の造語を使うのを快しとしない風潮があるようです
民族の感情を刺激するからでしょうね、用語の根幹を輸入言語が占めているのは忌々しいでしょうね
ところが、この瀑買は中国人も納得で即座に移入されました
日本発と毛嫌いしてもしょうがない、実態を指し示す言葉なんだもの
瀑買、漢字圏では共通の言葉で、中国、香港、台湾、日本、共通概念です
便乗する言葉で、瀑宿、瀑花見などが誕生しましたが、これらは定着するかなぁ、しないだろうね
« 大腸の内視鏡検査 | トップページ | 盛る »
コメント
« 大腸の内視鏡検査 | トップページ | 盛る »
中国は,他国の恨みも買ってるでしょうね。
「恨買」?(笑)
投稿: ふぃーゆパパ | 2015年4月 5日 (日) 10時29分
恨みを買うなら
とことん根が深いのは韓国のほうでしょうね
投稿: しぇるぱ | 2015年4月 5日 (日) 11時41分