無料ブログはココログ

« 全日本空手道連盟(全空連) | トップページ | 失踪都市 所轄魂 »

2015年4月16日 (木)

九十九について

それぞれは何と読みますか

九十九折れ
九十九島

つづらおれ
つくもじま

幾重にも折れ曲がったカーブのこと
沢山の島々

最初は話し言葉だけだったんでしょうね
漢字で書き留めるならどんな漢字か
非常に沢山、という意味で九十九を選んだんでしょうね

それぞれ独自に命名したのですが、突き合わせると、異様なことになりました

九十九里浜

これは素直に、くじゅうくりはま、と読みます

素直でないのが、大網白里市(おおあみしらさとし)
隣接する九十九里町と分け合って九十九里浜を自治体区域に抱えています
百にひとつ少ないということで、白という漢字を引き出しました
白寿と同じアイデアですね
難読の自治体名というわけではないが、命名の由来が素直じゃない

広島ブログ

« 全日本空手道連盟(全空連) | トップページ | 失踪都市 所轄魂 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 全日本空手道連盟(全空連) | トップページ | 失踪都市 所轄魂 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31