無料ブログはココログ

« 難癖、いちゃもん | トップページ | @nifty(アット・ニフティ)閉鎖の原因がわかった »

2015年5月20日 (水)

cgi を移植しました

先日の5月16日に、Nifty のサーバーに入れなくなった、と悲鳴を上げました。
見ることは見えます。しかし、入口の門が開かないので、これからの新しいページには使えない。

HPの主要部分は別のサーバーに置いて、 Nifty には cgi だけを置いていました。
cgi とは、ちょっと高級な手口で、カウンター・分析・解析・アーカイブ化などを勝手にやらせる仕掛けです。

失ったその日から必死にリカバリーをがんばりました。
それぞれのページでの来訪者分析などは完成しました。
過去のページは Nifty cgi に任せるとしても、これからのページは Nifty に頼らずに可能といたしました。
非公開です。自分が見るだけなのです。
足跡を開示すると、個人情報を曝した、訴えてやる、問題を起こすかも、と配慮しました。

過去の登山篇のページは地域ごとにアーカイブしております。公開しています。
これを Nifty から他のサーバーに移転させました。
[広島県東部] 131篇
[広島県西部] 136篇
[他の中四国] 149篇
[外国]     19篇
[合計]    435篇
シコシコと、似たような作業を繰り返し繰り返しやるので、集中力、途切れ途切れ、それでも、なんとか終わりました。
まだ[近畿から中部山岳]が236篇残っていますが、ちょっとくたびれた、残りはぼちぼち移転させます。

で、そのアーカイブはどこにあるの?
それはね
1、トップページに[内部検索]とあります、そこをクリックしてみてください。
2、トップページからあちこちの山に飛んで行く、あちこちの山分類インデックスにも[しぇるぱ風土記]として出しています。

もちろん、過去のクリックデータの蓄積はリセットされます。
ゼロからのスタートですが、それでええじゃん。

広島ブログ

« 難癖、いちゃもん | トップページ | @nifty(アット・ニフティ)閉鎖の原因がわかった »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 難癖、いちゃもん | トップページ | @nifty(アット・ニフティ)閉鎖の原因がわかった »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30