無料ブログはココログ

« 禁じられています | トップページ | きったはった »

2015年5月26日 (火)

斐伊川水系赤川その2(自転車篇)

大出日橋の上から赤川源流はこっちの看板が見える。大出日山に登った時、この看板に強い印象を持ったのです。赤川とはそれほど流域から親しまれている川なのか。
赤川の中流下流を進むとき、これは赤川の合流点から源流まで通して踏査しなきゃならんな、と感じたもんです。そして、今ここにあるわけです。
赤川源流の看板から直ぐに道が分岐している。広い道と細い道、細い道に大出日山→と案内がある。こっちだ、大出日山を目指せばええのだ。
なぎの道と看板がある。なぎの道とはどういう意味だろ。
イザナギ、イザナミの神がいる。その神から那岐の字をいただいて、集落名を引那岐(ひきなぎ)としたという伝承がある。そこで、なぎの道と看板を出している。これはネットから得た情報です。
山の間から頂上が見える。望遠で拡大して写真に撮る。大出日山には登ったことがある。方向はあっち、山容もあのようなもんだ。あれは大出日山なのだよ。
大出日山の麓の集落まで来た。ここから先は登山道だね。自転車としてはここまで来れば充分だろう。ほぼ源流ということにして、合流点から源流まで貫徹したとしよう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしてます。
これは一部分のコピー、全体の姿は下のリンクから追ってください。

http://sherpaland.net/bike/2015/bike-150525-akagawa2/bike-150525-akagawa2.html

広島ブログ

« 禁じられています | トップページ | きったはった »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 禁じられています | トップページ | きったはった »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31