無料ブログはココログ

« 偽メールか、本物のメールか | トップページ | 国民色・民族色 »

2015年6月13日 (土)

紙のしおり、ネットのしおり

本を読んでいて、ここまで読んだと、しおりでマークできます。
ネットで、前回ここまで読んだ、とマークすることができません。
キンドルなどでは、しおり機能が付いているそうです。
わたしは電子書籍を持っていないので、体験できません。

電子書籍ではなく、通常のネットサーフィンに限定しましょう。
検索でざっと流して探してみます。
翌日、目星を付けたURLを探すのに難儀します。
このようなところで使える電子しおりはないものでしょうかね。
電子付箋でもええです。

広島ブログ

« 偽メールか、本物のメールか | トップページ | 国民色・民族色 »

コメント

そういう場合,私は「お気に入り」に取りあえず登録します。
消すのが手間でだいぶたまっていますが・・・^^;

そうですよねぇ
わたしも[とりあえずストック]というカテゴリーを造っています。
そこにとりあえず入れておいて、あとで点検することにしています。

見逃すと次にはもう発見できないもんです。
玉石混交で拾っておきます。
捨てるものもたくさんありますが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 偽メールか、本物のメールか | トップページ | 国民色・民族色 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30