広島島根県境、王貫峠(おうぬきだわ)
県境は近い。広島県側は緩やかな傾斜だが、島根県側は深い切れ込みになっている。ここが王貫峠(おうぬきだわ)なのだ。
ぐるっと谷に迂回して降りて行く。スノーシェッドが設置されている。雪崩避けの設備で、雪崩を食い止める、あるいは、雪崩が頭上を越えて行くための設備なんですよ。
可部屋集成館への案内、奥出雲町たたら角炉伝承館があるが、帰りに寄ることにしよう。
槇原トンネルがある。トンネルを自転車で通るのは嫌いなんですよ。古い道が残っているならそっちを通りたい。道はあるけど、枯れ枝などが落ちていてほとんど車も通らない道だよ。
それでもそっちのほうがええ。
ちょっとの脇道で、トンネルを越えた先の道に戻ってきた。
今までは谷の右岸に道があったが、新しい道が左岸に付け変わっている。バイパスなんですよ。阿井の集落を避けている。
このあたりが阿井の中心地なんだろうね。郵便局、農協、阿井小学校があって、まず、このあたりまで来ればもう引き返してもええだろう。
引き返して、バイパスをそのまま帰るのは能がないね。旧道を引き返してみてもええんじゃないの。
編集が終わりました。新しいページをアップしています。
これは一部分を抜書きしたものです。
全体の姿をリンクをたどって見てみてください。
http://sherpaland.net/bike/2015/bike-150724-kenkyo_ounuki/bike-150724-kenkyo_ounuki.html
追記
グーグルマップで、置き去りにされて、悩みました。
無事解決して、グーグルマップに軌跡を残しています。
« グーグルマップでマイマップが出ない | トップページ | たれ、つゆ »
コメント