「主婦の友」という雑誌があります、1917年(大正6年)創刊
雑誌に主婦と掲げたから、それを機会に主婦が確立したのでしょうか
それとも、主婦という認識が先にあって、雑誌がそれを追認したのでしょうか
で、もう一歩お話しを進めますね
ひょっとして、主人という言葉があるから、それに対応して、主婦が誕生したのでしょうか
それでは主人の附属物みたいで嫌だ
まぁ、そういわないで
おかみさん、かか座、今までの姿から、かなり装いが新しくなったのですよ
装いは大事ですよ、装いが変われば見る目も変わります、実体も変わります


« Google Map とお付き合いするには |
トップページ
| CapsLockがオンになっています »
« Google Map とお付き合いするには |
トップページ
| CapsLockがオンになっています »
コメント