当地での習慣なんでしょうが
女子社員が通勤するのに、ユニフォーム姿で出ています。
会社としては、更衣室を設置しなくてすむ。
女子社員としても、会社が引けてからどこかで遊ぶ場所もないから、私服を着るまでもない。
こんなことで、ユニフォーム姿で通勤する習慣が出来てしまったのでしょうかね。
ローカルと、都会との境目はどこでしょう。
通勤の姿がユニフォーム姿か私服か、これが決め手になるかもしれません。


« 北里大学 |
トップページ
| 出入禁止の略語 »
« 北里大学 |
トップページ
| 出入禁止の略語 »
学生のように,外で悪いことをしたら分かるように(非行防止のプレッシャー)というわけではないのですね?
投稿: ふぃーゆパパ | 2015年10月10日 (土) 15時21分
コンビニの制服など、すぐに判る制服なら会社が禁止します
どこのでもあるような制服で、ちょっと見ただけでは見分けがつかない制服の場合です
バス通勤汽車通勤なら取り繕わなきゃなりませんが
車通勤です、あまり体裁は構わなくてもええ、ここの要素が大きいと思います
投稿: しぇるぱ | 2015年10月10日 (土) 15時38分