広島島根県境、浜田市役所旭支所から雲月峠
標識がこれ、雲月山はこっちと指差している。
分岐から入る道はうんと細くなる。それでも県道52号線なんですよ。入口に県道の標識が立っている。冬季は交通不能と宣言してある。除雪はしないと宣言しているのだよ。
自転車を押しながら登って行くと、路肩決壊 通行注意 島根県と看板がある。軽トラ軽四なら車幅が狭いから、たぶん、通れるだろう。トラックは無理だよ、普通車もどうだろうなぁ。
谷底が深いから、ここの路肩崩壊は回復工事をやるにはべらぼうな工費がかかると思うよ。県道ではあるが、改修工事をするとは思えない。緑資源幹線林道という迂回路はあるんだもの。
谷を登り詰めて、水源涵養保安林の看板によると、ここはアシハラ峠というところらしい。曲がり角の先に赤いリボンが見えている。そこから県道52号線が繁みの中に入っているのだよ。
草に覆われた杣道が県道52号線なんですよ。しばらく道は途絶して、どこかのこの先で県道52号線が復活するのだ。そういう使えない県道なんですよ。
舗装路を進むが、この道は県道114号線なのだそうな。この道は大丈夫、進めます。というより、この道しかない。
先が見えてきた。あそこが雲月峠、峠の向こうにススキの原が広がっている。広島県、北広島町の標識が出迎えてくれる。
下りの道を雲月山の展望するところまで進む。
まず、右の展望台から背後の山を見る、目を転じて中央の山へ、左に目を転じてあそこが雲月山の三角点だよな。毎年山焼きするので草原の山になっている。
さて、引き返そうか。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分の抜書きです。
全体の姿は、このリンクからたどってみてください。
http://sherpaland.net/bike/2015/bike-151029-kenkyo_ungetsu/bike-151029-kenkyo_ungetsu.html
« 目には目を | トップページ | いかにも、いかさま »
« 目には目を | トップページ | いかにも、いかさま »
コメント