弁当の旧字体は辨當です
字画が複雑で、とても書く気にはなれません
辨當ではなく、ひらがなで べんとう と書きたくなります
たかがべんとうなのに辨當とは立派すぎます
いや、そうではなく
もともと辨當とは豪華なものだったのかもしれません
豪華な辨當から、素朴な弁当になったのだとしたら、当たっているかもしれません
辨の字が弁
當の字が当
どこの部分をピックアップして今の字体に変えたのでしょうね


« ガーミンGPSの機種を変えました |
トップページ
| 虚国 »
« ガーミンGPSの機種を変えました |
トップページ
| 虚国 »
弁護士の旧字体は辯護士です。
何となくかっこよく思えて昔は名刺に旧字体を使っていました。
投稿: ふぃーゆパパ | 2015年11月 2日 (月) 14時01分
字の違いなんですが
辨當の辨の字を探すのに、辨、瓣、辯とあって
どれが相当するのだろうと戸惑いました。
辧=異体字、辮=表外漢字、辦=環境依存文字
さらにイレギュラーがみっつもあるということです。
旧漢字なら、それぞれ意味が違うそうなのですが
新字体なら、意味の違いは問われません。
投稿: しぇるぱ | 2015年11月 2日 (月) 15時04分