テストでXPを使ってみた
なぜかPC機がネットで選り好みを始めて、W8.1機では、開くサイト、開かないサイト、まちまちです。
XP機ならどうなんだろう。
W8.1機のルーターへの結線を外しました。
その上で、XP機と結んでみます。
XP機では、正常に次々と開いて行きます。
これで、W8.1機だけに問題があると判明しました。
その後、W8.1機も正常に戻りましたが、どこに問題があったのかは解っていません。
XP機での接続は、5分だけ使って、長時間接続するのは止めました。
危険に触れるのは最小限にしたいですからね。
W8.1機とルーターで繋がってはいないのだから、XP機がウィルス汚染されても、影響はXP機だけに閉じ込められる。
この先、再びネットに繋げないから、汚染が伝染することはない。
こういう考え方、使い方、これで正しいですよね、間違っていますかね。
ふだんは、このXP機はルーターから切り離して、年賀状製造の専用機としてだけ使っています。
年賀状ソフトが倒産会社のソフトで、使えるのはXPまで、それ以降は対応できていないからです。
コメント