無料ブログはココログ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月31日 (日)

わるかったね

悪かったね
文章で書くと中立ですが、声に出すと感情も一緒に出ます

あやまっているのか
不貞腐れているのか

そこはありありと伝わってきます

悪かった、とストレートに話す場合は、これは明らかにあやまっていて
悪かったね、悪かったよ
接尾語を付ける場合は、あやまっているのじゃない、逆です
こっちが悪いということでこの場は収めるが、ほんとは、不承知だ、不本意だ、と抵抗しているわけです

広島ブログ

2016年1月30日 (土)

ガソリン生活

「ガソリン生活」伊坂幸太郎 朝日新聞出版
語り手は自動車なんですよ。
望月家の自家用車で、緑のデミオ、隣家の自動車はカローラ、自動車は自動車同士で話しが出来るし、人間の言葉も理解できる。
ただし、人間には自動車の言葉は伝わらない。
人間側の主人公は望月家の次男の亨、まだ小学校で10歳。
お話しの芯は、名家の奥さんが浮気をしていると噂で、週刊誌の記者たちが追いかける。
追いかけられて、トンネルの中で事故を起こして、二人とも焼死してしまう。
ダイアナ妃とパパラッチの事件と似通っている。
語り手が自動車なので、人間が自動車を離れると、次の展開がどうなるのか伝わってこない。
その間は、自動車同士の情報で欠けた部分を埋めて行く。
読み始めは、えらく乗りにくい小説だとなかなかページが進まなかったんですよ。
サブストーリーが二つほど入り込んでいて、そっちも面白い。
そのサブのお話しも、本筋と絡んでくるのです。
話しが佳境に入ると、面白いじゃないか、乗り始めると、一気読みで読み終えました。

読書メーター

広島ブログ

与える、上げる、差し上げる

最初のがタカビシャ、その次から丁寧の度合いが高くなります
上から目線だったり、下から目線だったりで、言い方は変わります
でもね

感動を与える
感動を上げる
感動を差し上げる

こればっかりは、感動を与える、でないとしっくり来ないのですよ
タカビシャな言い方だとか、上から目線だとは、誰も言いません

これが別のものだったら

おにぎりを与える
おにぎりを上げる
おにぎりを差し上げる

お互いの力関係、主従の関係が透けて見えてきます
最初のは、上位者から下位者へ
最後のは、下位者から上位者へ
真ん中は、両方向、時と場合でどっちもあり得る

広島ブログ

2016年1月29日 (金)

だめもと、ドタキャン

だめもと、ドタキャンは短縮語ですが、本来の言葉は

だめでもともと
土壇場でキャンセル

本来の言葉より、派生語のほうがはるかに多用されています

この二つは有名ですが、他にもないか
あります

トリセツ
本来は、取扱説明書

取扱説明書がないはずの、上司のトリセツ、女のトリセツなど
ちょっと筋違いの用法で使われています

広島ブログ

2016年1月28日 (木)

天気予報の予報ポイント

前々から、気に入らないことがあります、NHKの天気予報
広島市、府中町、海田町、坂町、熊野町などと細密な予報ポイントを列挙しておいて
東広島・竹原、福山・尾三、北部

広島郊外は細かいが、それ以外は、近隣をまとめてくくって、ものすごく大雑把
とりわけ、北部、と広い範囲を丸めてしまうとは、あまりにもマイナー扱いで不公平じゃありませんか

広島市の近郊では、極めて細密に予報するのに、手荒いなぁ、とひがんでおります

広島ブログ

2016年1月27日 (水)

衛星放送で、あなたの街の天気予報

NHKBSで、データ放送を見てみました
あなたの街の天気予報、ピンポイントで予報が出てます

へぇ、どんな仕掛けなんだろう
地デジの場合ならわかります、ローカル放送局の範囲内のことだから
衛星放送で各市町村の天気予報を出すなら、何千ヶ所も発信しなきゃならない

ひょっとして、こういうことかしら
BSには、全国をカバーするデータ放送センターがある、としましょうか
そこから全国何千ヶ所のデータを人工衛星に送信する、のじゃないかしら
受信するにはテレビ受信器側のB-CASカードで自分のとこだけセレクトする、のかしらね
これなら理解出来る

データ放送には地方ニュースがあります、それはどこで管理しているのだろう
ニュース原稿は地方局で編集して、発信はセンターから、こういうことかしらね

まぁ、こういうことは、検索しても探し出せません
謎は謎のまま置いておくことにしましょう

広島ブログ

2016年1月26日 (火)

検索を Bing から Google へ

Internet Explorer で検索するのに、Bing が既定になっている、 Google へ変えたいと述べたことがあります。

簡単でした。
助役さんのアドバイスに従ってやってみました。
右隅の歯車マーク(設定の変更)で、アドオンの管理、検索プロバイダーで、Google を既定に設定すればええだけのことでした。

1、直接記入:URL窓に検索ワードを入れて、Google をチョイスすればええだけです。

2、ドラッグして黒く浮かす:ページ内の調べたい単語文節をドラッグして、右クリック、Google で検索が選べる。

広島ブログ

2016年1月25日 (月)

同音異義語

けっこう→決行 欠行
天気が怪しいのだが、運動会はやるのかしら、やめるのかしら

いぎ→意義 異議
意義があると言っているのか、異議ありと言っているのか

そうい→相違 総意
意見の相違で、意見の総意で、どっちなんだろう

同音異義語で真反対なものを拾ってみました

この部分だけ聞いたのでは、判断できない
これに続くフレーズを確かめないと間違います

広島ブログ

2016年1月24日 (日)

残り全部バケーション

「残り全部バケーション」伊坂幸太郎 集英社
最初は、離婚した夫婦と娘が見知らぬ男と出かける、離婚記念の食事をする、そういう出だしなんですよ。
お話しは時間を行ったり来たり、今は誰かの小学校時代の物語にいる。
半分以上ページが進んでいるのに、この小説の主人公が誰なのかもわからない。
場面場面はとても面白いんですよ。そりゃもうクスリと笑える。
読みながら、先のお話しが読めないよ。このお話し、どこへ誘導されるんだろう。
マクラが印象的だったので全体像を見誤った。
主人公はこっちが本命だったのだ。
終末は思いも寄らない大団円で、出だしとの整合性もピッタリで、ははぁ、こういうお話しだったのかい。

ジャニーズ・マナー

スマップで大揺れのジャニーズですがね
上下関係=先輩後輩の秩序にうるさい、と聞いています
そこで不思議なのが
いくら先輩でも○○クンと呼ぶこと

うんと大先輩の近藤真彦、東山紀之クラスは知りませんがね
ぺーぺーの新人が、中居クン、木村クンと呼んでいる
ヒエラルキー秩序と見かけの平等とが同居しているように見えます
そこで混乱するんですよ
相反するものが同居しているじゃないか
不思議なマナー文化です

どうやら、この問題、世間でも有名な大疑問のようですね
ジャニーズ、君づけ、で検索すると、ハテナがぞろぞろ出てきました

普通の会社では、平社員が部長課長を呼ぶのに○○クンとは呼べません
なんぼ後輩でも、飛び越えて昇進すると、その瞬間から、もうクン付けでは呼べません
それが一般社会なんだがなぁ

広島ブログ

2016年1月23日 (土)

検索のやりかた(とりあえず結論)

○Google tool bar は Internet Explorer にしか装備できないこと
○Google tool bar は装備してもええが、プラスもマイナスもあること
○Firefox に context search を装備すれば、検索ができること
(これは助役さんから教えてもらいました)
ここまでのことが理解できました

Firefox で、単語文節をドラッグして黒く浮かして、右クリックで、検索、 google その他いろいろが選べます

ならば、Gooogle ならどうか
単語文節をドラッグして黒く浮かして、右クリックで、google で検索できます
Firefox と同じでした

Internet Explorer ならどうか
単語文節をドラッグして黒く浮かして、右クリックで、bing で検索できます、ヤフオク!で検索も選べます
Firefox と同じこと

ページを読んでいる途中で、その中の単語文節を検索するには、どのブラウザでも右クリックすればええのだ
Internet Explorer では bing が誘導されるが、google と違うなど、贅沢なことは言ってはいられない
当然の行動、自陣営への囲い込みなのだ

ということで、とりあえずの結論
メリットは普通のことになり、デメリットだけが残りましたので
Google tool bar は削除することにしました

広島ブログ

2016年1月22日 (金)

Firefox と Google tool bar

Firefox に Google tool bar が搭載できるのか、できないのか、どうなんでしょう

○できない
[Firefox 用 Google ツールバーの提供は終了いたしました]
https://www.google.com/intl/ja/toolbar/ff/

○できる
[Firefox 用 Google ツールバー]
https://www.google.com/tools/firefox/toolbar/FT2/intl/ja/

前者の日付が2011-07-19
後者の日付が2002 年 2 月
新しい日付が有効なので
Firefox に Google tool bar は搭載できない
のです

ついでに言えば、Google Chrome にさえ Google tool bar は搭載できないのです
どうして?
それはね、Google ができないと決定したから、できないのです

Internet Explorer にだけ搭載できる、という、競争相手に有利な、不思議な状況になっています

Internet Explorer と Google tool bar
メリットばかりじゃありません、デメリットもありますがね
それは過去記事に書いております

広島ブログ

2016年1月21日 (木)

モラルハラスメント

威嚇や暴力を使わずに従わせる強制を、モラルハラスメントと言うようですが
セクハラ、パワハラなどと比べて、伝わってこない

moral の第一義は道徳、モラルハラスメントでのモラルは第二義・第三義のようです
何を指しているのか不明で、翻訳もせずにそのままの原語を使っても伝わるわけがない
これは定着しませんね

なんちゃらハラスメントとして
セクハラ、パワハラ、マタハラ、アカハラなどは姿かたちが見えてきます
(正直なとこ、アカハラはパワハラとどこが違うんだろう、そういう疑問はありますがね)

このままでは、モラルハラスメント、モラハラを叫ぶ人のほうが場違いな人と受け取られる惧れがあります
モラルハラスメントと言う用語をやめて、他の言葉に変えたほうが効果的だと思います

広島ブログ

2016年1月20日 (水)

部隊という言い方

ここ10年・20年のことなんですが
部、課、グループの名前とは別に、部隊と名乗る言い方が散見されるようになってきました
大集団ではないのです
二三人、三四人の小集団をそう呼ぶケースが多いです
部隊と呼ぶことは引き締め効果があるのでしょうね
ただし
そのリーダーを部隊長、軍曹とは呼ばない
なんぼなんでも行き過ぎだと、引き止めるものがあるのでしょうね

広島ブログ

2016年1月19日 (火)

和僑

「和僑」楡周平 祥伝社
「プラチナタウン」の続編です。
頼まれて町長に就任し、新事業としてプラチナタウンという有料老人ホームを誘致して町を活性化させる、ここまでが前作のお話しです。
この先、老人人口は先細りし、若者の結婚は遠のき、将来は真っ暗じゃないか、その時、緑原町はどうする。
和牛の肉を輸出し、B級グルメを海外に出すと絶対ウケル、そこに気が付いた。
町の出身者でアメリカでレストランで成功している人とタイアップする糸口が出来た。
人口減少する日本国内で争っても先細りするだけ、マーケットは海外にある。
ここで「和僑」という題名が効いてくるわけです。
町長選挙があったり、くすぐりはいろいろあります。
極めてトントン拍子のお話しです。
ええじゃないですか、ハッピーエンドのお話しを世間は求めているんですよ。

読書メーター

広島ブログ

よそんちのメシ

ブログでメシのいろいろを見ることがありますが
これはブログ主にとっては見せたいものなんでしょうね

わたしには、見たところで何にも心動かない
チラと見るだけで、そのままスルーするんですがね

ところがね
NHKのサラメシ、これはよく見るんですよ

見たくなるものと見たくもないもの
それぞれのドラマに大きな違いがあります

広島ブログ

2016年1月18日 (月)

金城という姓

この姓、どう読みますか

かねしろ
かなしろ
きんじょう
かねぐすく
かなぐすく

沖縄の姓で、[城]と言う字が入ると
読み方の候補がいくつもあって、悩みます

広島ブログ

2016年1月17日 (日)

感情の抑制・発露

悩む→悩ましい ○
妬む→妬ましい ○
悼む→悼ましい ○
喜ぶ→喜ばしい ○
誇る→誇らしい ○

泣く→泣かしい X
呻く→呻かしい X
叫ぶ→叫ばしい X
喚く→喚かしい X
踊る→踊らしい X

始めのグループは、こういう表現はあります、します
次のグループでは、こんな表現はありません、しません

感情が沸き立つものがあるのだが
じっと胸の内に抑えているのが前者
開放して外に噴出するのが後者

説明しにくいが、なんとなく両者の違いが見えてくるでしょ

哲学者、言語学者なら、ここから掘り下げて行きます
アマチュアはここまで、あとは専門の学者に委ねることにします

広島ブログ

2016年1月16日 (土)

変見自在 習近平よ、「反日」は朝日を見倣え

「変見自在 習近平よ、「反日」は朝日を見倣え」高山正之 新潮社
週刊新潮連載の「変見自在」のコラムの採録だそうです。
わたしも、たいがい嫌韓・嫌中ものは読むほうだが
連続して読み続けるとゲップが出る。
やっぱり週刊誌で週に一回読むなら後遺症は出ないが
立て続けに読むと、読み続けられるもんじゃないです。
本の題名のコラムがどこかにあるかと目次を見たが、ありません。
全体の総把握としてタイトル付けしたもののようです。

読書メーター

広島ブログ

カシミール

わたしのブログ・HPに、ちょいちょいカシミールが登場します
山歩きの人なら知ってる人も多いのですが、それ以外の人には何のことやら、かもしれません

断っときますが、インド・パキスタンの国境地帯のことではありません

可視見~る→カシミール

国土地理院の地図を紙ではなくモニター上で見ることが出来ます
地図の上で、眺める風景を3D表現したり、鳥瞰図で眺めたり、歩いた行程を軌跡にしたり、見え方の加工をするソフトです

ご存知ない方に、こんな具合になってます、と申し添えておきます

広島ブログ

2016年1月15日 (金)

インデックス

「インデックス」誉田哲也 光文社
ご存知、警視庁は姫川玲子警部補の短編集です。
警視庁捜査一課姫川班は解散しました。全員所轄に散らされたのが前作まです。
今、姫川は池袋署にいます。
推されて、再び本庁捜査一課に転属を命じられる。
前の姫川班のようにはいかない。もう一回、関係を構築しなくちゃならない。
「新宿鮫短編集鮫島の貌」を思い出します。
似たようなシチュエイションだけど、姫川主任のほうが体温が高いぞ。
場合によっては、長篇での再登場もあるかもしれない。
姫川の大学時代、警視庁に入る前まで出てきます。
「本屋さんのアンソロジー」で読んだな。

読書メーター

広島ブログ

無理にダウンロードしようとする怖さ

「Free maps for Garmin brand GPS devices」
ガーミンGPSに対応する無料地図があるというので
このサイトからダウンロードを試みました
ノートンが、このページは危険、とストップをかけます
無視して先へ進む、こういうチョイスがあるのでクリック、無視して先へ進む
ダウンロードしましたが、その間、10分から15分
ノートンの保護を捨ててノーガードでいましたが、怖いですねぇ
念のため、ということで、あとで、セキュリティのスキャンをしました

それだけの危険を冒して得た無料地図ですが
カシミールが認識してくれないんですよ、使えません

解説ページは2012年、2013年の日本語のものです
Free maps を提供してくれるサイトの最新バージョンは2015/12/30です
英語で書かれたオランダのサイトです
両者の間に、時間経過のギャップがあるのかもしれません

もうひとつ考えられること
普通の地図は、拡張子が dim
ダウンロードしたものの拡張子は img
(イメージと早合点してはいけないようです)
調べてみました、迂闊に触って開かない方がええファイルのようです

さらに、こうとも考えられる
マイクロSDカードにインストールして、GPS本体に挿入する、その上で
GPSの窓に地図表示して、画面に現在地を示すのが主な用途なのかもしれない

PCの上では、カシミールと親和性があるのではなく
Garmin Base Camp というカシミールと似たようなソフトの上で展開するようです
そういうことで、ちょっと目指している方向性が違うらしい、ここまで分かれば十分です
リスクを冒してダウンロードしましたが、不必要と分かりました

広島ブログ

2016年1月14日 (木)

正しい断面図に書き換えました、その2

いつもの段取りを忘れて、行程の断面図が怪しくなったのを修正しました。
これは1月8日にアップしたことです。

轍にも断面図があります。
よくよく見ると、ここも怪しくなっています。
11/19台湾富貴角、12/14さざなみ海道、ここでの轍の断面図を修正しました。

ただし、台湾のデジタル地図は面での情報は確かですが、標高情報は大ざっぱです。
台湾の地図が悪いのでない、今日本で入手できる地図は、これで精一杯なんです。

11/20象山拇指山を書き換えると、象山より拇指山の方が低いと偽情報を出してしまいます。
地図に依るより、GPSのほうが正しいので、ここの書き換えはしないことにしました。
断面図のなかに、海抜0メートル以下の部分がありますが、どうにも修正できない、手の施しようがないのです。

広島ブログ

2016年1月13日 (水)

本のこしまき

本が本屋で売られているときは裾に腰巻を巻いています
腰巻は、いつまでもあるわけとは限りません
腰巻をはがされた状態はどこか不自然だなぁ

ひとむかし前は腰巻の下にもちゃんと絵柄が続いていました
今は、腰巻の下に印刷はなく、はがすと、その下は無地の場合もあります
ハードカバーの本ではそんなことはありません
ヤングアダルト、新書版などのソフトカバーの本に見かけるように思います

そこだけ省略したからといって、なんぼもコストダウンにならないだろうにねぇ

広島ブログ

2016年1月12日 (火)

吉備路自転車道 総社~吉備津神社・吉備津彦神社(自転車篇)

ここからたんぼの中を進んで行く。この近辺には標識が全然見当たらないのですよ。おおむねの見当で進んで行く。鳥居が見えたので、聞いてみると、吉備津神社の鳥居なのだそうな。正しい道を進んでいたのだ。
吉備津神社の南の端に自転車を止めた。回廊が続いている。この回廊には見覚えがある。昔々、会社の慰安旅行で来たことがあるのだと思う。自分の意思でここに来るのは始めてなのだ。
摂社末社が幾つもあって、♪ショウバイハンジョデササモッテコイと賑やかな摂社がある、そうか、十日恵比寿だものなぁ。
一挙に参拝者が増えてきた。ここが吉備津神社の本殿なのだ。タンデムというか、二連造りというか、こんな様式をなんと呼ぶのかしらね。比翼入母屋造と言うのだそうな。
吉備津神社の前から細い道を進んで行く。両国橋という橋がある。備前と備中がここで分かれているのだそうな。
吉備津神社と吉備津彦神社、両方の背後の山が吉備の中山、間に細谷川が流れています。架かっている橋の名前が両国橋、ここが備前と備中の境界なんです。
吉備津神社が備中に属し、吉備津彦神社が備前に属しているわけです。
自転車専用道に出て、川沿いに進む。ここが吉備津彦神社、なんだか草臥れちゃったな。この先はもっと続くけど、ここで切り上げにしようか。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これはほんの一部分の抜書きです。
全体の姿は
から見てみてください。

広島ブログ

電力会社が倒産するのではなかろうか

電力自由化で、新電力会社がにょきにょき誕生しているようですが
新電力会社は、旧電力会社の配電網を使って供給するはずです

停電したなら、どっちが復旧工事を行ってくれるんでしょうか
契約者じゃないと判ったら、工事を後回しにされる惧れはありませんか

シェアを奪って、奪い過ぎて、旧電力会社が倒産したらどうなるんでしょう
倒産しないとしても、コスト削減で、保安要員を削減することになるでしょうね
送電網はだれが責任を持つんでしょう

今は、太陽光発電の売り込みに手を焼いています
次から次と電話が入ってきて、片っ端から断っています
もう下火になったのか、最近は勧誘の電話は来なくなりました

一昔前は、電話会社の売り込みがありました
国際電話の囲い込みだの、インターネットしているなら光電話だの、ああだの、こうだの
いりません、容赦なく断ったもんです

次に予想されるのは
新しい電力会社から売り込みの電話が頻繁にやってくるでしょうね
代理店がなんぼでもあるから、こっちの代理店を断っても、別の代理店が売り込んでくることでしょう

広島ブログ

2016年1月11日 (月)

文字起こし

音声を文字に書き上げることです

テープ起こし、トリテキ

ちょっと前までは、このように言っていました
テープ起こし、さすがにテープレコーダーは時代に合わない
それでも言葉が残っているのは、テレコもICレコーダーも機能が同じだからでしょうね

トリテキは、テキストを取る、の意味です
相撲の下っ端は取的(とりてき)、相撲界になぞらえて、この下積みの作業を自虐表現したものです

文字起こし、この言葉が作業内容を端的に表現しています
昔はあまり使われることもない言葉でしたが、今はこの言葉が普通でしょうか

音声起こしとも言います

広島ブログ

2016年1月10日 (日)

女神めし 佳代のキッチン2

「女神めし 佳代のキッチン2」原宏一 祥伝社
前作「佳代のキッチン」の続きです。
軽トラバンをキッチン仕様に改装して、各地を巡って調理屋を広げるお話しです。
富山県氷見、伊豆半島下田、千葉県船橋、広島県尾道、大分県佐賀関、長崎県五島、常に港町に店を出します。
それは魚市場が近いから。
一部を紹介すると、尾道篇では、造船会社をリストラされた。なかなか職がない。
無人島で塩田を開く。これは売れるかもしれない。
塩田一枚二枚を一艘二艘と数えるのだそうな。
巻末で、佳代の心の支えの松江のばあちゃんが亡くなった。肉親じゃないよ。縁あって知り合ったひと。
お話しの芯の一部分が欠けたから、「佳代のキッチン3」はもうないのじゃなかろうか。

読書メーター

広島ブログ

このページのスクリプトでエラーが発生しました(最終解決策)

ネットニュースなどでよくあることですが、広告をたくさん載せ過ぎて、その広告アイコンが開かない。
開かないどころか、ポップアップが浮かび上がって、警告を出す。
ポップアップ警告が数限りなく浮かび上がってきて、邪魔で邪魔でしょうがない。
ポップアップが残っていると、先へ進めないので、丹念に全部潰さなきゃならない。
------
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン: ***
文字 : ***
エラー: ***
コード: ***
URL  : ***
このページのスクリプトを実行し続けますか?
------
これがそのサンプルです。
みなさんのなかで出合ったことはありませんか。出会ったことがなければ、幸いです。

[このページのスクリプトでエラーが発生しました]この文言で検索しました。対処する方法を探しました。
掲げている方法を試してみましたが、うまくいかない、解決方法は見つかりませんでした。

自分であれこれいじっていて、たまたま発見した方法
------
1.インターネットオプション
2.詳細設定
3.Internet Explore の設定をリセット=Internet Explore の設定を既定の状態にリセットします
4.リセット
 ブラウザーが不安定な状態になった場合にのみ、この設定を使ってください、と添え書きあり
------

思い切って、リセットしました。
Internet Explore を初期設定に戻すと、ポップアップ警告は出てこなくなりました。

ということは
初期設定から変えたのはただ一つ、google tool bar を設置したことです。
google tool bar を設置すると、ポップアップ警告が出ます。
google tool bar を削除すると、ポップアップ警告は出なくなります。

そこで解決策は
google tool bar を設置してもよろしい。便利だから大いに使いましょう。
ただし、ポップアップ警告が出るサイトはここ、と経験で判っているでしょう。
ここが肝心、そこだけ避ければよろしい。近寄らなきゃよろしい。
そのページを見る場合には、Chrome なり、Firefox なり、別のブラウザで見れば問題は起きません。

広島ブログ

2016年1月 9日 (土)

おい!山田

「おい!山田」安藤祐介 講談社
大翔製菓で、ゆるキャラを設定しよう。
社員をゆるキャラに設定してしまおう。
ゆるキャラ山田が誕生しました。
ここから始まる疾風怒濤のビジネス小説、えぇ、キワモノのお話しです。
ガリチョコバーという新商品で、ゆるキャラ山田とタイアップして売り出したが、売れ行きはいまいちでした。
ゆるキャラ山田の評判は地に落ちたが、ここからが巻き返しです。
どう巻き返すか、そこは読んでくれなきゃ、ここで紹介するわけにはいかない。
ハッピーエンド、みんなニコニコの終わりになります。

読書メーター

広島ブログ

ひとまわり

年齢差のことなんですがね
ひとまわりと言うと、12才違う、ということです

わたし、10才差、20才差なら、即座に理解できます
ひとまわり違う、と言われても、ピンと来ない、計算しなきゃ飲み込めない

さらに、ふたまわり、みまわり違うと言われても、ぼんやりとしか見当が付かない

ほんとに世間の人はひとまわりの年齢差が把握できるんでしょうか
正直なところ、10才違い程度をひとまわり違うと言っているのじゃないでしょうか

広島ブログ

2016年1月 8日 (金)

藪医ふらここ堂

「藪医ふらここ堂」朝井まかて 講談社
三哲は小児科医、長屋の広場にふらここ(ぶらんこ)があるので、藪医ふらここ堂で世間には通っている。
おゆんは三哲の娘、三哲が主人公のお話しと思うでしょ。
ほんとはおゆんがお話しの芯になるのだ。
患者や親にぽんぽん叱りつけてはいるが、それは患者のためだから。
お城から御典医の話しが降りてくる。公方様の御典医だ。
さて、この御典医のお話し、どうなるんでしょうね。
おゆんの恋が生まれるお話しがじれったいの、じれったくないの。
各章それぞれ、にやりと頬が緩むくすぐりが続きます。
そのへんの味付けがええなぁ。

読書メーター

広島ブログ

正しい断面図に書き換えました

カシミールで断面図を表示するには、トラックの操作→グラフ表示 このようにします。
その断面図が、いつのまにか、歩いた軌跡と山の稜線とがずれて示されるようになりました。

去年の11月からの作図で、山の断面図と歩いた軌跡が不格好にずれています。
その頃、最新バージョンにアップデートしましたが、それまでの使い方が引き継がれなかったようです。
原因不明のまま続けてきましたが、やっぱり気持ちが悪い。
なんとか一致させなければ。

検索で対策を探すと
[地図・標高グラフの作り方]
http://akicafe.com/moutains-etc/tizu-hyoukou/
が見つかりました。

その中に書いてあるのが
----
4.GPSデータを地形図のデータで補正して一致させます(まあ誤差として表示したままでも良いのですが)。

グラフを一旦アイコン化しておき、カシミール3Dの「編集」「GPSデータの編集」を実行します。
すると「GPSデータエディタ」がポップアップするので、該当する「トラックデータ」を選択しトラック名が反転した状態で右クリックを押します。
そうするとメニューが出るので「標高値の書き換え」を実行する。
次に「標高の変換」画面がポップアップするので、「地図から標高を求めて書き変える」を選択すると、上記誤差が書き換えられます。
----
この手順に従うと、ほんまだ、ズレが一致します。

狐塚山15/11/03、笠置山15/12/07、亀山16/01/05
ここでの断面図が不出来でしたので、正しい断面図に書き換えました。

その前の不満足な断面図が見たいって。
そりゃ、無理。もう置き換えました。ブサイクな姿を残して置きたくなかったのでね。

広島ブログ

2016年1月 7日 (木)

直葬

直葬は、じきそう、ちょくそう、どう読むのでしょうか
どうやら多数意見は、ちょくそう、のようです
業界誌の編集長がちょくそうと読んだから大勢が決まったようです

どうしたの、突然、変なお話しを持ち出して

それがね、近所に一人住まいのおばあさんがいるんですよ
性格が悪くて、近所からも鼻つまみ者なんです
子孫もいなくて、親戚とも喧嘩して没交渉です

こんな場合、葬式はどうなるんだろう
親戚が顔を出さない場合、近所の衆が面倒みなけりゃならないのだろうか
親戚にも見放されたのなら、家族葬もできはしない
民生委員に立ち会ってもらうとしても、直葬で葬式をするしかしょうがないでしょうね
骨が焼き上がったら、その日のうちに墓に入れて、打ち切るしかないでしょうね

広島ブログ

2016年1月 6日 (水)

近郷近在、三次市、亀山、亀山城

亀山の南に三つのコブがあります。東のコブ、西のコブ、北のコブと仮に命名しました。その東のコブを目指し、北のコブの手前で亀山に向かう、と方針を立てました。
GPSにそれぞれのコブをウェイポイントとして記録しています。適当なところで東のコブに向かうのだよ。
今は冬、草葉は枯れて、邪魔するものはない。阻むのはイバラだけ、こればっかりはしょうがない。枯れても棘で邪魔してくるからね。
おおむね、このあたりが東のコブのあたりだろう。GPSのウェイポイントで確認して、北のコブに向かう。
北のコブそのものに登るのではないよ。北のコブと亀山とを結ぶ渡り尾根を見つけること。ここだ、ここだ、ここから亀山に向かえばよろしい。
亀山の登り斜面は植林で、亀山は小判形ののっぺりとした平らで、亀山の周辺は全部植林に覆われている。たんぼの終わりから北のコブまでずっと自然林ばっかりだったのに、そこのところが大きく違う。
植林の真ん中に亀山の三角点がある。国土地理院は三角点標石にICチップを埋め込む作業を進めているが、ここの三角点にはまだ埋め込まれていない。
さて、来た道を引き返すのも単純だね。別のコースを通って帰ろうか。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは山頂付近の抜書きです。全体の姿は下のリンクから辿ってみてください。

http://sherpaland.net/report/kame_ym.html

広島ブログ

消費税込み

10円の商品を買うと、10*8%=0.8、税込み10円
20円の商品を買うと、20*8%=1.6 税込み21円

幼稚園のこどもがお客としましょう
10円のあめだま1個買うと、10円
10円のあめだま2個買うと、21円
おとなの世界の計算をどのように教えればええでしょうか

あのね
一度、あめだま1個買って、店を出て行って、引き返して、もう一回1個買えばええの

広島ブログ

2016年1月 5日 (火)

掲示板を廃止しました

どこかの誰かが ロシア文字で なにやら書き残して行きました。
国名コードが ru なので、紛れもなくロシアからです。
ロシアからの書き込みなんぞ、用はない。そもそも、読めないじゃないか。

そのIPアドレスに出入禁止を申し渡しましたが、何かの手違いで、cgiのファイルが壊れてしまいました。
あぁあ、やっちゃった、壊れたファイルを復元する気にもなりません。

この掲示板は2代目なのです。
初代の掲示板は荒らしに荒らされまくって、手の施しようもなく、放棄しました。
その当時は、出入禁止を申し渡す手立てを知りませんでした。
再建して、これが2代目です。
わたしも智慧が付いて、荒らしにはビシビシ出入禁止を申し渡して、これまで維持してきました。

いや、もう、3代目の掲示板は再建する気にもなりません。
掲示板、BBSの時代じゃありません。
これを機会に、掲示板は廃止することにしました。

広島ブログ

2016年1月 4日 (月)

秋葉原先留交番ゆうれい付き

「秋葉原先留交番ゆうれい付き」西條奈加 角川書店
ここは秋葉原にある交番です。いや、駐在所です。24時間勤務形態です。
そこに権田巡査がいる。向谷巡査が転勤を命じられて赴任した。
いっしょに幽霊を連れてきています。
この幽霊、足しか見えない。万人に見えるのではなく、向谷巡査にしか見えない。
幽霊になっているということは殺されたということ。
二人は捜査を開始します。
まずは犯行現場を確定すること、犯人を探すこと。
ところどころ、くすぐりが入るのだが、これは効果的、手もなく著者の意のままです。

読書メーター

広島ブログ

プレミアム付き商品券

各自治体が発行しているプレミアム商品券なんですが
買う方はよろしいよ、10枚に1枚とか2枚とか、商品券が増えるんだから

さて、売る方ですがね
極端なはなし、全部商品券で支払われたら、資金ショートします
商工会議所などの事務局が現金に換えてくれるのは1ヶ月先なんですから
さらに、商品券を現金化するのに、手数料がかかる
例えば、埼玉県熊谷市では、1%の換金手数料を要する
それぞれの地方で料率は違うかもしれません
発行経費を、プレミアム分を、売り上げに応じて負担するわけですね

商店としては、キャッシュフローの余裕があるかないか、見定めてから参加申し込みしなきゃなりません
ノリとイキオイだけでプレミアム付き商品券に飛び付いてはいけません
売り上げ増でプレミアムが見込めるかもしれませんが、ディスカウントもあるのです

あまりに消極的だと、客の評判を落とす、商店街の会合でイヤミを言われる
そろばんだけでは割り切れないこともありますがね

広島ブログ

2016年1月 3日 (日)

はんぱない、はんぱではない

両方の言い方があります。
しゃべり言葉では[はんぱない]が優勢かもしれません。
ネットの用語でも[はんぱない]が標準語です。

[はんぱない]がどこまでも許されるわけではありません。
きちんとした文書、かしこまった席での挨拶にこれを使うと、見識を疑われます。
[はんぱでない]、[はんぱではない]、こっちを使うようにと奨励されます。

さらに言えば
もともと、[はんぱ]とは、俗語で、砕けた表現なので
別の言葉に言い換えるよう、教育的指導がある、と覚悟しておいてください。

[はんぱない]しか使えない若者、さて、どうするでしょうね。
場面場面でちゃんと振る舞えるかどうか、突き放して、観察していようと思っています。

広島ブログ

2016年1月 2日 (土)

村上海賊の娘(下巻)

毛利家の要請を受け、本願寺へ糧食を搬入に向かうが、引き返す判断をする。
そこへ、景が雑賀孫市を引き連れて、泉州海賊に戦いを挑む。
それを覚って、村上海賊は戦いに向かう。
木津川の海戦です。
泉州海賊は泉州弁を使うのに、村上海賊は広島弁なり伊予弁なり、使わせればええのに、普通の言葉です。そこは残念。
下巻全体が海戦の描写です。
この後の第二次海戦では、村上海賊の完敗になるのですが、その前で筆をおいた。
ええところで物語を切っています。

広島ブログ

村上海賊の娘(上巻)

ヒロインは能島村上の姫、景(きょう)。
三島村上と言い、因島村上、能島村上、来島村上がある。
因島村上は毛利に従い、来島村上は河野に従っているが、河野は衰微して毛利に従っている。
能島村上は独立して、どこにも臣従していない。
景姫は、ことの成り行きで、安芸の門徒を大阪の本願寺に連れて行くことになった。
本願寺に従軍しているのは雑賀の孫市、鉄砲軍団の頭目です。
対する信長陣営の船団の長は、淡輪の泉州海賊真鍋七五三兵衛(しめのひょうえ)、景姫に立ちはだかるアンチヒーローです。
上巻は、木津川海戦が始まるその前夜まで、海戦の一部始終は下巻へと続く。

広島ブログ

ガッツリ

ガッツリとは、ガッチリの変化型だと思いますが
似たような例がなかなか見つかりません

バッチリはあっても、バッツリはない
サッパリはあっても、サップリはない
ソックリ、あ、これはもともと、ソックリです

ガッツリは、類型のない単独の用例かもしれません

広島ブログ

2016年1月 1日 (金)

12月に読んだ本

2015年12月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2002ページ
ナイス数:50ナイス
http://bookmeter.com/u/37871/matome?invite_id=37871

■大村智 - 2億人を病魔から守った化学者
ノーベル賞受賞をあてこんだキワモノ出版かと思っていました。違った、初版が2012年で、むしろ受賞を後押しするような内容でした。なるほど、今までの学者の枠にはまらない学者なんですね。外国の製薬会社から資金援助を受け、特許を完成させる。その特許を資金援助会社に提供して、売り上げのロイヤリティを得る。大村方式と呼ばれるモデルケースを誕生させました。最初は大村研究室に資金が入る。契約を変更して、北里研究所、北里大学に資金が流れるように変更する。これでは、経営者としての活躍が期待されるのは当然です。そういう活躍の道
読了日:12月25日 著者:馬場錬成
http://bookmeter.com/cmt/52821917

■仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン
サブタイトルに内容が凝縮されています。ヤマトはセールスドライバーが配達するのが主流、佐川は下請けが運ぶのが主流、日本郵便は独自の配達です。問題は、競争のしすぎで運賃が下がり過ぎたこと。この運賃では、いずれ配送網を維持できなくなります。ここにはルポは出てきませんが、日本最大の宅配便の荷主はアマゾンです。あまりに安すぎて、佐川はアマゾンから撤退しました。アマゾンに限らず、大口荷主には割引料金が適用されます。限りなく安くするところに問題があります。ドライバーが疲弊することで、日本の宅配は成立しています。
読了日:12月19日 著者:横田増生
http://bookmeter.com/cmt/52679234

■うずら大名
若いころ、不動下道場に通っていた。門弟は次三男が多かった。誰もが婿養子を望んでいた。吉也は村名主の豪農に婿養子入りした。今では吉之助と名前を変えた。同じ門弟に有月がいた。今は養子入りして大名となっている。甥に藩主の座を譲って、大殿、隠居の身分である。そなた、大名貸しをせぬか。大名に金を貸すことになった。有月が愛玩しているのが、佐久夜、よく馴れた鶉なのだ。いつもは、ぽぽぽと鳴くのだが、時折、御吉兆、と声を張って鳴く。いやぁ、ええキャラクターを創作したねぇ。このキャラクター立ては斬新で、面白すぎる、類を見ない
読了日:12月17日 著者:畠中恵
http://bookmeter.com/cmt/52636426

■匠の技 伝統の左官技術―失敗を乗り越えて50年
著者が語る。話し相手は編集者ですが、この編集者、左官に造詣が深い。テープ起こしというか、トリテキというか、そういう形での本の作り方です。わたしの子どもの頃は壁を塗る現場はいくらでもありました。今は、左官が働いている建築現場は見ることがありません。こまい、壁の芯で割竹を組み縄を巻いたものです。それに壁土を塗って行きます。すさ、稲藁を5センチ3センチに切り刻んだもの、壁土に混ぜて接着力を上げます。解らなかったのが水引、水の引き方でした。壁土が乾いて行く、あるいは、なかなか乾かない、そのへんの加減のことでした。
読了日:12月13日 著者:中嶋正雄
http://bookmeter.com/cmt/52539273

■大川契り: 善人長屋
千七長屋だが、誰もが善人長屋と呼ぶ。善人長屋どころか、店子は小悪党ばっかりなのだ。人殺しなどの大悪党はいない。差配は質屋の千鳥屋儀右衛門、裏稼業は盗品売買、大家も店子も小悪党なのだ。ただ一人、間違えて住み着いたのが加助、根っからの善人で、人助けに精を出しているのだ。そのおかげで善人長屋と評判を高めている。他の店子にとっては迷惑なことで、毎度毎度、加助のおせっかいのおかげで振り回される。店子の表の稼業、裏の稼業、すりだったり、つつもたせだったり、ねたとりだったり。巻末に、二話連続で、父母がどうして結ばれたか
読了日:12月11日 著者:西條奈加
http://bookmeter.com/cmt/52490745

■天空の約束
10篇の短編から成り立っています。各章それぞれで主人公が違うんですよ。読んでいるうちに段々解って来た。これは、ある特殊能力を持った一族の物語なのだ。雲を読めること、雷を読めること、気象について予知能力があること。現代だけではない、前の大戦当時でも、その能力を戦争に使おうと集められていた。最初に掌編がある。そこには全体の展開を暗示することが書いてあった。一番ちからを込めて書いているのは、戦争当時、子どもたちが廃校の分教場に疎開させられたことだ。日本各地の雲一族の子どもたちなのだ。長崎に集められて、8月9日に
読了日:12月9日 著者:川端裕人
http://bookmeter.com/cmt/52446040

■刑事群像
警視庁捜査一課シリーズがあって、大河内茂雄のシリーズと庄野樹のシリーズがあります。全部は読んでいないが幾つかは読んでいます。女が殺されて真っ裸で道のガードレールにもたれているのが発見された。それから幾つも死体が発見されます。シャブ中の男女、元刑事。女殺しを捜査していて、2年前のマネーロンダリング事件、海外での裏金操作事件が浮かび上がってきます。刑事群像と題名にあるように、捜査一課の某班と某班が先を越したり越されたり、ここでは協力する姿を書いています。事件のことはダイジェストしにくい、刑事の誰かに感情移入
読了日:12月1日 著者:香納諒一
http://bookmeter.com/cmt/52260324

▼読書メーター
http://bookmeter.com/

広島ブログ

今でも見る夢

退職してもう十何年にもなりますが、夢を見ます、遅刻する夢です
会社に遅刻しそうなのか
約束した人との刻限に遅れそうなのか
そこのところはハッキリしません

遅れそう、遅れそう、とジタバタ焦っている場面で
お詫びする場面までは至っていません

焦っているその最中で目が覚めるのですが
目が覚めてから
あれからどうなったのだろう

夢の続きを見続けていたかったような
見なくて済んで助かったような
両者の間で揺れています

初夢じゃありません、年末に見た夢です

広島ブログ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31