無料ブログはココログ

« 電力会社が倒産するのではなかろうか | トップページ | 本のこしまき »

2016年1月12日 (火)

吉備路自転車道 総社~吉備津神社・吉備津彦神社(自転車篇)

ここからたんぼの中を進んで行く。この近辺には標識が全然見当たらないのですよ。おおむねの見当で進んで行く。鳥居が見えたので、聞いてみると、吉備津神社の鳥居なのだそうな。正しい道を進んでいたのだ。
吉備津神社の南の端に自転車を止めた。回廊が続いている。この回廊には見覚えがある。昔々、会社の慰安旅行で来たことがあるのだと思う。自分の意思でここに来るのは始めてなのだ。
摂社末社が幾つもあって、♪ショウバイハンジョデササモッテコイと賑やかな摂社がある、そうか、十日恵比寿だものなぁ。
一挙に参拝者が増えてきた。ここが吉備津神社の本殿なのだ。タンデムというか、二連造りというか、こんな様式をなんと呼ぶのかしらね。比翼入母屋造と言うのだそうな。
吉備津神社の前から細い道を進んで行く。両国橋という橋がある。備前と備中がここで分かれているのだそうな。
吉備津神社と吉備津彦神社、両方の背後の山が吉備の中山、間に細谷川が流れています。架かっている橋の名前が両国橋、ここが備前と備中の境界なんです。
吉備津神社が備中に属し、吉備津彦神社が備前に属しているわけです。
自転車専用道に出て、川沿いに進む。ここが吉備津彦神社、なんだか草臥れちゃったな。この先はもっと続くけど、ここで切り上げにしようか。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これはほんの一部分の抜書きです。
全体の姿は
から見てみてください。

広島ブログ

« 電力会社が倒産するのではなかろうか | トップページ | 本のこしまき »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 電力会社が倒産するのではなかろうか | トップページ | 本のこしまき »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31