暴利をむさぼる、ここから由来して、ぼる、ぼられた、と変化するのでしょうね
暴利の[ぼ]なのか、むさぼるの[ぼる]なのか、あるいは、両者の複合形かもしれません
さぼる、の原形は、サボタージュから由来するのだし
若者言葉の、きょどる、これも挙動不審から来ています
語幹があって、それを動詞化してしまうのは、日本語の特性です
従って、いくらでも新しい言葉が誕生します
見かけは新しくても、法則性に乗っかって生まれた同一パターンの言葉です
誕生しても、篩にかけられて、定着するのは、さて、どの程度のものでしょう


« 器の大きさ |
トップページ
| あいさつは大切に »
« 器の大きさ |
トップページ
| あいさつは大切に »
コメント