無料ブログはココログ

« 椚 | トップページ | 家康、江戸を建てる »

2016年3月21日 (月)

JR芸備線沿線、三次から下深川まで(自転車篇)

自転車で、出発地点に必ず帰らなきゃならない、駐車場所に戻らなきゃならないのは、行動に制限があり過ぎるな。
輪行袋を買おう。折り畳み自転車で輪行袋は装備してはいるが、車輪が小径なのでなかなか進まないのが難点だね。クロスバイクでも輪行袋を使うことにしよう。
ということで、三次市内某所に駐車して、背中のザックには輪行袋を収納して、帰りは列車で帰るとしよう。
ここが三次駅、駅舎も建て替えられて、これが駅前の風景、残るは駅前の道路整備、ここは県道だから広島県が施工してくれるのを待っている状態なんだね。
道路を進もう。旧街道を進んで、ここが西三次駅、殷賑に取り残されて、えらく寂れた風景になっております。
踏切で列車がやってくる。これから先のコースはなるべく鉄道に沿って進むことにしよう。新しい県道を避けて旧街道を中心に進んで行くことにしよう。
青河洞門を過ぎて行く。可愛川が山裾にぶつかって、山裾を洞門に繰り抜いて道を作ったところなんだよ。
小さな峠を越えて行く。鉄道の芸備線は掘り下げて峠を突き抜ける。道路は掘り下げるわけにはいかない。峠を乗り越えて進んで行く。
錦橋は渡らずに国道54号線から旧街道に入って行く。
安芸高田市との境界、ここまでが三次市、ここから先が安芸高田市なんだね。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは出だしの部分、全体の姿は下のリンクを踏んでみてください。

http://sherpaland.net/bike/2016/bike-160320-geibisen/bike-160320-geibisen.html

広島ブログ

« 椚 | トップページ | 家康、江戸を建てる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 椚 | トップページ | 家康、江戸を建てる »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31