電池の呼び名は
電池の呼び名は
日本----(中国)---------------[アメリカ]
単1形--(1号电池/大号电池)--[D]
単2形--(2号电池)-----------[C]
単3形--(5号电池)-----------[AA] ダブルAと発音するそうです
単4形--(7号电池)-----------[AAA] トリプルAと発音するそうです
続いて、単5、単6とあるそうですが、そんな電池は見たことないので、以下省略
こう並べてみると、整合性が優れているのは日本でしょうね
連続番号で、欠番がない
歴史経過があって、各国の呼び名は決まって行くのですが
日本では、どこの官庁が指導したのか、どこの協会が指導したのか
大きな○を差し上げます
« グーグルマップの軌跡の違い | トップページ | 近郷近在、三次市布野の岩倉山 »
コメント