さしおく
さしおくる
さしおさえる
さしかえる
さしかかる
さしかける
さしかざす
さしかためる
さしさわる
さしせまる
さしだす
さしちがえる
さしつかえる
さしのべる
さしひかえる
さしひく
さしむかい
さしもどす
これらは新明解国語辞典からのピックアップです。
[さし]とは有っても無くても意味が通じます。
言葉の調子を、強める、整える、言葉なんでしょうね。
それじゃぁ無くてもええか。
そうはいかない、調子が狂ってしまう。


« 近郷近在、三次市君田の判官山、登れなかった |
トップページ
| @niftyのHPサービス終了の対策が完了 »
« 近郷近在、三次市君田の判官山、登れなかった |
トップページ
| @niftyのHPサービス終了の対策が完了 »
コメント