無料ブログはココログ

« 夏の雷音 | トップページ | コケッ »

2016年5月 9日 (月)

近郷近在、三次市布野の仏が峠

このところ、近郷近在の山を集中的に登っていますが、三次市布野の山が多い。
地図で登った山の近辺を見ていると、次はこっちに来て、と誘い掛ける山がある、それが仏が峠山なんですよ。
国土地理院の地形図にあるのが、峠は仏が峠(ほとけがたお)で、山の名前は仏が峠山(ほとけがとおやま)、なんで?、違うじゃん、いいえ、別に不思議なことじゃない、音便と言ってね、言葉はしゃべり易いほうに流れて行くものなんですよ。
布野の横谷郵便局の駐車場に車を停める。今日は日曜日、日曜日だからこんなことが出来るんですよ。平日なら、別のところに車を停めるね。近くの横谷ふるさとセンターなら大丈夫でしょう。
歩き出して、最初の分岐、道幅が広いのは右側だよなぁ。とりあえずそっちへ進んで、田植しているひとがいるので聞いてみる。こっちじゃないんだそうです。細い道のほうへ進むんだそうな。
分岐のちょい先に旧出雲街道と案内標識がある。布野地域内のあちこちで見る標識なんだよ。他の地域では石見銀山街道という案内標識の場合もある。大概は石見銀山街道で、出雲街道は少数派なんですよ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは出だしの部分、これから先は、下のリンクから辿ってみてください。

http://sherpaland.net/report/hotoke_gatao.html

広島ブログ

« 夏の雷音 | トップページ | コケッ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の雷音 | トップページ | コケッ »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31