HP原稿のバックアップ
現在、2台のパソコンで作業しています。
W8.1機でHP原稿を編集し、FTP転送して公開しています。
パソコンが壊れたり、ハッカーに乗っ取られたりした場合に備えて
W10機にHP原稿をコピーしています。
無線LANにすればええじゃん、すぐに転送できるのに。
いいえ、有線LANで、それぞれ単独で、ネットワークは組んでいません。
無線LANにしていて、もしも乗っ取られたりして、影響が他に及ぶのを避けるためです。
USBメモリーを介して行います。
W8.1機でファイルのエクスプローラーからUSBメモリーへコピーします。
この転送速度は遅いよぉ。一向に進みません。ボリュームが大きいからです。
ゆっくり作業させたまま、外出して他の用事を済ませることにしています。
帰って来て、USBメモリーを抜いて、W10機に差し込みます。
ファイルのエクスプローラーへコピーします。
W10機の転送速度は速いです。
うんと速いわけではないが、W8.1機と比べるとはるかに速い。そこはW10機の値打ちを認めます。
ここで肝心なこと
HP作成ソフトにHPビルダーを使っていますが
W10機でソフトを起こして、最新篇を開いて確認すること。
W8.1機で行った作業がW10機でも再現できているかを確認することです。
再現できて、写真の欠落などがなくて、あちこちへのリンクが通っていれば、OK。
HPの最新篇を作成する度に、USBメモリーを介して、この作業を実行します。
こうすることでHP原稿は安全にバックアップされます。
« 3時のアッコちゃん | トップページ | ○○させていただいてもよろしいですか »
コメント