無料ブログはココログ

« 強烈な不満 | トップページ | 中国とは? »

2016年7月15日 (金)

緑資源幹線林道 布野から作木へ その4(自転車篇)

「7.0KM、もう少しです、お疲れさまです」と立札がある。帰ってから地図と照合してみると、布野の入口まで7キロ、作木の出口まで11キロの地点だった。布野まで7キロと告げているのだ。
銘板がある。平成22年度 幹線林道整備事業 幹線林道布野・作木区間 広島県とある。緑資源機構の名前はどこにもない。
高丸と道標が出ている。高丸とは、常清滝の背後にあって、ナシ園があることで名前を知られている。
香淀、布野と道路の案内標識もある。なんにも案内がなく無愛想そのものの道だったが、このような標識があると実に安心感が生まれてくる。
幹線道路から下に林道が登ってくるのが見えている。熊見発電所から高丸へ登る林道なのだ。「作木カヌー公園、高丸林道、常清滝」で登って行った道なのだ。
谷向こうに道が見えている。谷の頭で折り返して行く道なのだ。谷の頭の曲がり角に熊見と案内標識がある。舗装路ではなく、地道なのだ。あまり進みたい気が起こらないぞ。
また銘板がある。平成25年度 地域自主戦略交付金 幹線林道布野・作木区間 広島県、へぇぇ、予算出費の名目が違うじゃないか。
尾根を切り開いてショートカットしてある。切り開きと言うか、かち割りと言うか、これぞ土木工事という潔さだね。
またまた銘板がある。平成26年度 農山漁村地域整備交付金 以下省略。予算費目、予算名目がそれぞれ違うね。首尾一貫してはいないが、それでも継続していることは執念を感じるね。
ここで屈曲点、ここからは全部下り坂、急な傾斜で降りて行く。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分の抜書きです。
全体の姿は、下のリンクを踏んでおいでください。

http://sherpaland.net/bike/2016/bike-160714-midori_rindo4/bike-160714-midori_rindo4.html

広島ブログ

« 強烈な不満 | トップページ | 中国とは? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 強烈な不満 | トップページ | 中国とは? »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31