無料ブログはココログ

« 日本語が英語を変えた | トップページ | Windows10を導入しました »

2016年7月29日 (金)

作木の岡三淵は交通途絶

昨日のことです、三次市作木の岡三淵に行く予定で家を出ました。
たどりつけません。

東からの、布野の横谷からの道は道路工事で通行止め。
南に、ぐるっと迂回して、江の川沿いの作木大津から入ろうとしました。
ここも道路工事で通行止め。

交通整理のガードマンが言うには、この先にもう一ヶ所工事現場があります。
迂回路は、こっちからあっち、こうこうこう行けばこの先の交通止めを避けられます。

迂回路をこっちから入って、そろそろあっちの道へ移らなきゃならんはずだが。
おじいさんがいたので、聞いてみる、この先に工事現場はありますか。
あるよのぉ。そこを避ける迂回路は?どう言えばええのかのぉ、いたしいけぇ、引き返しんさい。
工事が終わってから、また来んさい。

それが正解だよなぁ。
作木の岡三淵に行く道は、東も南も全部塞がっています。
地元の人なら簡単な道でも、外来者来訪者にはハードルが高い。止めたほうがええ。

その作木の岡三淵に行けば何があるのか。
殿敷という庄屋の古民家があります。それが観光スポット。
女亀山、三国山、新造地山などに登る最後の集落です。
女亀山、三国山は前に登ったので、新造地山に登るつもりで目指しました。

今がダメなのだよ。
8月のお盆の時期なら工事も終わっていると思うよ。
さらに半年待てば、どっちの工事も終わっていることだろうよ。

広島ブログ

« 日本語が英語を変えた | トップページ | Windows10を導入しました »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本語が英語を変えた | トップページ | Windows10を導入しました »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31