ふがいないとは、[ふ]+[がい]+[ない]=[不]+[甲斐]+[無い]
これでは二重否定じゃありませんか。
二重否定なら、即ち、肯定?
不甲斐ない結果になってしまいます。
違うでしょ。
強調であり、勢いを込める意気ごみなんですよ。
そこのところは汲んでくれなきゃ。
あのね、議論の展開を全部覆すようですが
[不甲斐ない]とは[腑甲斐無い]を間違えたものが世間に流布したものなんだそうです。
[腹の底からだらしがない]これがもともとの意味なんだそうです。
二重否定の意図は全然ないのだそうです。


« 餡に二種類、包む餡と掛ける餡 |
トップページ
| 淹れる、俺 »
« 餡に二種類、包む餡と掛ける餡 |
トップページ
| 淹れる、俺 »
コメント