ロードバイクのビンディング
ロードバイクは、靴とペダルを金具で結び付けます。
往々にして起こるのは立ちコケ、わたしもやってしまいました。
どうしてもクリートが外れない。そのまま横倒しでズデーン。
最初に一回痛い目にあえば、次からはもうそんなことはしない。
往々にして起こるのは立ちコケ、わたしもやってしまいました。
どうしてもクリートが外れない。そのまま横倒しでズデーン。
最初に一回痛い目にあえば、次からはもうそんなことはしない。
もっと困ったことが起きました。
クリートが靴から外れない。
靴をペダルに噛ませたまま、靴を脱いで外しました。
むりやり外してみると、クリートの留めネジが一本抜け落ちています。
しゃぁない、このまま漕いで帰らなきゃしょうがない。
クリートが靴から外れない。
靴をペダルに噛ませたまま、靴を脱いで外しました。
むりやり外してみると、クリートの留めネジが一本抜け落ちています。
しゃぁない、このまま漕いで帰らなきゃしょうがない。
次に自転車から降りたとき、エイヤァと無理にペダルから靴を引き抜いた。
クリートがペダルに喰い付いたまま、靴からむしり取られてしまいました。
クリートがペダルに喰い付いたまま、靴からむしり取られてしまいました。
自転車屋に持ち込んだところ
このクリートは一番脱着が簡単なヤツなのに、こんな故障は始めて見た。
このクリートは一番脱着が簡単なヤツなのに、こんな故障は始めて見た。
なんとか直りました。
思うに、クリートと靴のネジの締め付けが緩かったのだろうと思います。
あるいは、使っているうち、ネジが緩んだのか。
使用説明書に、ネジにグリースを塗って締めるようにとあったので、従った。
そもそも、グリースがまずかったのじゃなかろうか。
思うに、クリートと靴のネジの締め付けが緩かったのだろうと思います。
あるいは、使っているうち、ネジが緩んだのか。
使用説明書に、ネジにグリースを塗って締めるようにとあったので、従った。
そもそも、グリースがまずかったのじゃなかろうか。
教訓その一、クリートのネジは、走る前に締め直したほうがええ。
クリートで靴とペダルを直結させるので、踏み込み、引き上げ、両方ちからが使える。
登り坂もだいぶ楽になったような気がします。
登り坂もだいぶ楽になったような気がします。
« ロード・バイク買いました | トップページ | 高校駅伝、広島県予選コース、その先へ(自転車篇) »
コメント