どこかの国で逮捕されたのじゃないかと心配
「ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌 」
http://inbound.exblog.jp/
http://inbound.exblog.jp/
このブログを愛読しています。
先月の7月5日から更新がありません。
これまで外国への調査で1~2週間留守にしていたことはありますが、これほど長期間、音信不通が続くことはなかった。
先月の7月5日から更新がありません。
これまで外国への調査で1~2週間留守にしていたことはありますが、これほど長期間、音信不通が続くことはなかった。
ブログのテーマは、インバウンドについてで、観光業界に詳しく、国内で、国外で、コンサルタントや、リサーチャーで、食べていると書いています。
中国、北朝鮮、ミャンマー、タイ、ベトナム、台湾など、中国とその周辺の国々を活動エリアにしています。
観光インバウンド、買い物インバウンドで、日本で、外国で、それぞれにアドバイスすることがビジネスになる、そういう活動をしています。
中国、北朝鮮、ミャンマー、タイ、ベトナム、台湾など、中国とその周辺の国々を活動エリアにしています。
観光インバウンド、買い物インバウンドで、日本で、外国で、それぞれにアドバイスすることがビジネスになる、そういう活動をしています。
危惧されるのは、中国や北朝鮮でスパイ容疑で逮捕監禁されているのではないか、ということです。
かの国々の当局者にしてみれば、頻繁に入出国を繰り返す輩がいる、怪しい、こう睨むのはありうることです。
スパイとして、逮捕監禁することは、簡単なことです。かの国の常識です。
このブログ主の名前も知りませんから、某国で誰かが逮捕収監されたとニュースがあっても、それがブログ主かどうかはわかりません。
かの国々の当局者にしてみれば、頻繁に入出国を繰り返す輩がいる、怪しい、こう睨むのはありうることです。
スパイとして、逮捕監禁することは、簡単なことです。かの国の常識です。
このブログ主の名前も知りませんから、某国で誰かが逮捕収監されたとニュースがあっても、それがブログ主かどうかはわかりません。
あるいは、ただ単に、ブログに飽きて、お休みしているだけかもしれません。
それなら、その旨、アナウンスがあるはずで、これはちょっと考えにくい。
それなら、その旨、アナウンスがあるはずで、これはちょっと考えにくい。
いずれにせよ、早くシコリが解消することを、ブログが再開することを、願っております。
« さっそくのパンク | トップページ | 松江道の大万木トンネル »
コメント