無料ブログはココログ

« 開店ブーム、閉店ラッシュ | トップページ | 先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています! »

2016年10月 4日 (火)

安芸高田市高宮町、今度は登った、面山(めんざん)、面山(めんざん)城址

前回、面山に登ろうとしたが、全然見当違いのところから取り付こうとしていた。よくよく地図を点検すると、面山からはるかに南に離れて登ろうとしていた。思い込みと錯覚のなせる結果です。当然、登れなかった。
安芸高田市高宮町で、高宮町の北半分は、東から、船木、佐々部、川根と並んでいて、その佐々部の野部集落を目指すのだよ。
安芸高田市高宮町支所から国道433号線に乗って高北広域農道と交差する。そこからは北側に流れる斜面になる。次の集落が目指す分岐なんですよ。
集落名が野部、バス停も野部で、国道を離れて野部集落の急な坂道を登る。登り坂の分岐には道標いっぱいあって、面山城跡(登山口)の案内もある。ここから入るのだよ。
農村風景というと、散村を思い起こすでしょ、違うのだよ、農村でも密集した集落なんですよ。急な坂道に沿って並んでいる。
集落を過ぎて、嘘じゃないかと疑いたくなるほど坂道を登って行く。舗装路は峠まで登り詰める。面山城跡の立札がある。ここに駐車すればええのだ。
峠は変形五差路になっていて、余裕を持って駐車可能だよ。立札が誘導するのが南、そっちに面山城跡、北に向かえば面山三角点、まず最初に三角点に向かおう。
 
編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは、出だしの部分です。
全体の姿は、下のリンクからお出で下さい。
 

広島ブログ

« 開店ブーム、閉店ラッシュ | トップページ | 先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 開店ブーム、閉店ラッシュ | トップページ | 先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています! »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31