学校の対応の遅れが問題になっていますが
一般的に
いじめられるのは一人
いじめるのは複数、一人のケースは少ない
多数のほうを指導するのはとても面倒なこと
一人を抑え込むほうが簡単
こういうことで、いじめ問題が放置されているのだと思います
蜂の巣に手を突っ込みたくない、トラブルに関わりたくない
この潜在意識は、いつの時代でも続くと思います
タロウ君でいじめ問題が顕在化し、反省し対策を立てたとしても
次に、ジロウ君でいじめが発覚したら、もう一度反省し対策を立てることでしょう


« 五弁の秋花 みとや・お瑛仕入帖 |
トップページ
| 九十九藤 »
« 五弁の秋花 みとや・お瑛仕入帖 |
トップページ
| 九十九藤 »
コメント