無料ブログはココログ

« サイトの安全性に欠けると指摘されました | トップページ | 嵌め易い自転車のタイヤは »

2017年4月 7日 (金)

高田ICから吉田市街地往復、大峠、印内峠(自転車篇)

あそこが印内峠、と透けて見えていて、印内峠着、カメラの三脚を忘れたので、記念撮影に苦労したよ。
ここからは下り、すいすいと下って行って、民家の近くまで降りたところでパンク、シュゥ、シュッ、シュッ、シュッ、あれれ、サドルから降りてタイヤを見ると、傷が入っている。パンクしたよ。
いつもならザックを担いでいるのですよ。そのザックにフロアポンプを括り付けているのですよ。パンクした場合にチューブを替えて、ポンプで空気を入れるのが簡単だからね。
いつもは持っているのですよ。今日に限って忘れてしまった。よくあることだが、そんな時に事件は起きるもんだよねぇ。
自転車を押して歩くのは得策じゃない。邪魔なんですよ。自転車はこの場に置いて、歩いて行ったほうが早い。道の駅まで歩いて戻って、車で引き返して自転車を拾って帰ろう。
歩きます。残り4キロか5キロか、それくらいのもんだろ。
印内集落内の分岐は右へ、吉田の境界標識があるから、吉田と高宮の境界はここなんだ。峠を越えて高宮側にずいぶんと侵入している。地頭が勢力を拡張した結果だと思うよ。その地頭とは毛利だけどね。
 
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これはほんの一部分、全体の姿は下のリンクからたどってみてください。
 

広島ブログ

« サイトの安全性に欠けると指摘されました | トップページ | 嵌め易い自転車のタイヤは »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« サイトの安全性に欠けると指摘されました | トップページ | 嵌め易い自転車のタイヤは »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31