みよしの「みらさか」
三次市に三良坂町がありますが
NHKラジオで、三良坂美術館のイベントの内容がニュースで流れました。
「みらさか」をNHKは、み↑らさ↓か、中高でアクセントを付けました。
われわれ地元民は「みらさか」平板で、あるいは、尻高で、アクセントを付けます。
これはおれらの街のことじゃないわい。
どこかよその街のことじゃわい。
苦笑いしてしまいます。
そりゃぁねぇ、日本全国共通のアクセントがあるのは知っています。
青森、あ↑おも↓り、静岡、し↑ずお↓か、高松、た↑かま↓つ、熊本、く↑まも↓と
だけどね、その地その地特有のアクセントがあるのも覚えといてね。
広島は、ひろしま、平板で、あるいは、尻高で、アクセントを付けます。
ひ↑ろし↓ま、ではありません。
ひ↑ろし↓ま、ふ↑くや↓ま、た↑けは↓ら、わぁ、気持ちが悪い。
« 茜の茶碗 裏用心棒譚 | トップページ | ほぼ ほぼほぼ »
コメント