無料ブログはココログ

« どうしても英語を学ばなきゃならないか | トップページ | 評論家ではなく »

2017年5月29日 (月)

東広島、恋文字公園から、鷹巣山、龍王山

最初は急登の道です。どこかで急斜面から緩斜面に変わるポイントがある。
再び送電線鉄塔の下を潜る。鷹巣山での送電線とは別の送電線なんですよ。
虚空蔵山、並滝寺池の背後に変電所がある。新広島変電所、あちこちから送電線が集まっていて、このあたり一帯は送電線だらけになっている。
ほぼ水平道、最高地点を過ぎて、下ったところに頂上・三角点があるような気がする。カシミール図表を点検してみると、錯覚だった。やはり三角点の方が高い。
三角点の周囲には外国人がいっぱいいる。留学生だろうか。インド系あり、ヒジャブを被ったイスラムの女性あり、ヨーロッパ系あり。
竜王山南側の憩の森公園から登ったことがある、2012年_5月19日 「西条の龍王山、憩いの森公園」 ほとんど公園内の坂道のようで自然の中を歩いているような気がしない。
そんな取っ付き易い公園だから、留学生にも安心して自然に親しめるのだろうね。
北側の展望は、梢に遮られて切れ切れにしか風景が見えていない。視野が狭いので、見えている山の山座同定に苦労する。落ち葉の冬なら広く見渡せるのだろうがね。
南側に歩いて、半円形の展望台に向かう。東広島の中心部が丸見えなのだ。西条が見渡せるのだ。
さて、戻ろうか。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分の抜書きです。
全体の姿は、下のリンクからお出で下さい。

広島ブログ

« どうしても英語を学ばなきゃならないか | トップページ | 評論家ではなく »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どうしても英語を学ばなきゃならないか | トップページ | 評論家ではなく »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31