無料ブログはココログ

« うっかり踏みそうなメール | トップページ | ママチャリの由来 »

2017年6月23日 (金)

不発弾

「不発弾」相場英雄 新潮社
警視庁捜査二課の管理官が主人公です。まず、捜査二課から始まります。
2015年から2016年にかけてのことです。
1979年から始まる人生があります。
久留米の炭鉱街から抜け出して兜町に就職した男がいます。
場立ちから営業に転じて、花形セールスになり、独立して、仕組み債のブローカーになります。
仕組み債とは、損失を海外の銀行債に転換して、相場の上昇を待つ仕組みのことです。
題名の不発弾、いつ爆発するかもしれない。そんな危険を孕んだ仕組み債なのです。
東芝、オリンパス、ヤクルト、これらの損失隠し、別の名前で書いてありますが、あぁ、あそこのことか。
で、2016年。
捜査二課と仕組み債のブローカーが向き合うことになります。
結果、どうなるか。それをここで語るわけにはいかない。

読書メーター

広島ブログ

« うっかり踏みそうなメール | トップページ | ママチャリの由来 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« うっかり踏みそうなメール | トップページ | ママチャリの由来 »

最近のトラックバック

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31