上下駅から府中駅、往復、今度は完走(自転車篇)
備後三川駅を過ぎて、八田原ダムにかかる。右岸を行くとトンネルを抜けなきゃならない。左岸を行こう。そっちを行くとトンネルで煩わされることはない。
井庄原大橋で右岸の道と左岸の道は合流する。この先で、府中へ行く道と世羅へ行く道に分かれるが、府中への道を行く。
分岐からすぐに、バリケードで封鎖されている道がある。こっちに行かずに県道を行ってもよろしいよ。新涯トンネルがあるので、それを避ける道があるのですよ。
八田原ダムへの分岐に差し掛かる。県道をこのまま行ってもよろしいがね、行けば三つのトンネルを潜らなきゃならない。それが嫌だからダムの方向へ進んで行く。
ダムの堰堤が見えてくる。ダムの水位がずいぶん下がっているね。梅雨に入ってもそれほど雨は降っていないものね。
ダムの堰堤の真ん中まで進む。エレベーターがあるのですよ。上が一階、下がB3、B1B2は押しボタンはあるが実際は停まりません。エレベーターの速度はかなりゆっくり目です。
自転車がゆうゆうと入る広さで、自転車2台は入るな。3台なら入ることは入るが窮屈だろうね。
エレベーターの下には地下通路がある。コンクリートから水が滲み出していて、床にはマットが敷いてあって水に濡れるのを防いでいる。
外に出ると、ほっとするね。エレベーターが停電しやしないだろうか。地震があったらどうしよう。前に来た時は、エレベーターの前でためらって、引き返したことがあります。
ダムの堰堤の上は世羅町なんですよ。堰堤下で地下通路を出ると府中市、微妙な所が境界線になっている。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分を抜書きしたものです。
全体の姿は、下のURLから来てみてください。
http://sherpaland.net/bike/2017/bike-170612-joge_huchu/bike-170612-joge_huchu.html
« 犬の報酬 | トップページ | 公共施設でのオシッコ »
« 犬の報酬 | トップページ | 公共施設でのオシッコ »
コメント