病院・センター・道の駅など、トイレの使い方なんですがね
身障者用の小便器で、柵で囲ってある小便器があります。
わたしは身障者ではないが、そっちでオシッコするようにしています。
普通のアサガオでおしっこすると、体の重心を後ろに倒しがちなので
オシッコのしずくが便器の外にこぼれる。
身障者用の小便器なら、胸の位置に柵がある。
体を柵に倒します。胸と柵をピッタリ合わせる。
すると、体の重心が前に傾くので、しずくが便器の外にこぼれることがない。
今年になって今までのやりかたを変えました。


« 上下駅から府中駅、往復、今度は完走(自転車篇) |
トップページ
| どちらともいえない »
« 上下駅から府中駅、往復、今度は完走(自転車篇) |
トップページ
| どちらともいえない »
コメント