ママチャリの由来
今どきのママチャリはすごいですよ。
前後に幼児用のバケットシートが装備されて、電動アシストも装備されています。
スタンドも太くて、見るからに頼もしい。
ふらつき防止として、サドルの位置が低くて、危なければ両足で地面を支えられる。
わたし、こどもの頃は、あれをママチャリとは言っていませんでした。
自転車は自転車でした。別名、愛称などなかった。
あれをママチャリと言い始めたのは、地域の差なのか、年代の差なのか、どうなんでしょうね。
ママというからには、戦後からママチャリは始まったのでしょうね。
チャリンコという言葉があるのは、伝え聞いて知識として知っていました。
じゃりン子チエという漫画がありました。
じゃりン子が世間の認知を受けるなら、チャリンコだってあってええだろ。
そのあたりから、ママチャリが始まったのではなかろうか、とそう考えます。
これ、根拠なし、ただの思い付きです。
ネット検索すると、ママチャリの語源、チャリンコの語源についていろいろありますが
どうも信用できないなぁ。
コメント