無料ブログはココログ

« 不発弾 | トップページ | 平均値、中央値 »

2017年6月24日 (土)

ママチャリの由来

今どきのママチャリはすごいですよ。
前後に幼児用のバケットシートが装備されて、電動アシストも装備されています。
スタンドも太くて、見るからに頼もしい。
ふらつき防止として、サドルの位置が低くて、危なければ両足で地面を支えられる。

わたし、こどもの頃は、あれをママチャリとは言っていませんでした。
自転車は自転車でした。別名、愛称などなかった。
あれをママチャリと言い始めたのは、地域の差なのか、年代の差なのか、どうなんでしょうね。

ママというからには、戦後からママチャリは始まったのでしょうね。
チャリンコという言葉があるのは、伝え聞いて知識として知っていました。

じゃりン子チエという漫画がありました。
じゃりン子が世間の認知を受けるなら、チャリンコだってあってええだろ。
そのあたりから、ママチャリが始まったのではなかろうか、とそう考えます。
これ、根拠なし、ただの思い付きです。

ネット検索すると、ママチャリの語源、チャリンコの語源についていろいろありますが
どうも信用できないなぁ。

広島ブログ

« 不発弾 | トップページ | 平均値、中央値 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 不発弾 | トップページ | 平均値、中央値 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31