無料ブログはココログ

« 草間彌生は芸術か? | トップページ | 8月に読んだ本 »

2017年9月 2日 (土)

近郷近在、口和と君田の境界、宮東山

林道の終点となった。スカウティングというかルートファウンディングというか、どう進むか見定めるのに、もうちょっと前進してみる。この先は伐採地で植林地なのだよ。
ちょっと進んで振り向くと、宮東山が見えている。おや、踏み跡が見えているじゃないか。
植林の時の作業道が残っている。植林地の境目に歩いた跡が残っている。あれから数年経過したが、その後はだれもがこの踏み跡をたどっているみたい。
急な傾斜だがぐんぐん登る。いったん尾根に到着する。この先さらに登るコースが見えている。
尾根上に三角点と書いてある白い杭が見えている。わたしの地図には三角点のマークはない。最近新設した三角点なんだろうな。
はてね、白い杭はあっても、標石はない。何等三角点とも書いてない。
帰って、ネットで国土地理院の地図を調べたが、なるほど、ありますねぇ。標高△636.5、ここまでしか判らない。点名も不明、どう調べればええのか、調べ方も判らない。
なんだか消化不良の三角点だねぇ。最近は人工衛星からの測量だから、標石は不要とも言えるが、白い杭を抜いてしう乱暴者にはどう対抗するんだろうね。
残りの尾根を登り詰めて庄原市三次市の境界の尾根まで登った。境界標識があるが、これは山主の標識だろうね。
ところどころに赤テープ、リボンが見えている。登山者はけっこういるみたいだよ。リボンは色褪せたのもあるが、赤テープは色鮮やかで、最近貼り付けたものだよ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分を抜書きしたものです。
この前後は下のリンクからお出で下さい。

http://sherpaland.net/report/miyahigashi_ym.html

広島ブログ

« 草間彌生は芸術か? | トップページ | 8月に読んだ本 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 草間彌生は芸術か? | トップページ | 8月に読んだ本 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31