「「司馬遼太郎」で学ぶ日本史」磯田道史 NHK出版新書
司馬史観と呼ばれ、日本人の歴史観に大きな影響を与えています。
歴史家は司馬史観を無視するのが通常です。
磯田道史は、その司馬史観を解き明かします。
読んでいて、これは司馬遼太郎の著述のままか、磯田道史の解釈敷衍なのか、分けて書いてはありません。
そのへんは、新書本なので、学術書のような厳密さは要求されないからでしょうね。
戦国時代、幕末、明治、とわけて、代表作を紹介しています。
司馬遼太郎が真に語りたいのに、小説に書かなかった。
「この国のかたち」とエッセイに書いた。
昭和の軍部の時代を鬼胎の時代と表現している。
司馬遼太郎史観のキモです。



« 岡山新見の水晶山、えらく簡単な山だった |
トップページ
| どれ どれどれ »
« 岡山新見の水晶山、えらく簡単な山だった |
トップページ
| どれ どれどれ »
コメント