しま山100選
「しま山100選」公益財団法人日本離島センター mont-bell Books
日本百名山に似たシリーズで、こんなのを発見しました。
この本、大きいよ。1ページがA4で、見開きでA3、うんと大きい。
1ページに山1座、ページが広いからかなりの情報が詰め込んである。
確かにね、波打ち際、岸壁から登山を始めると、正味の山の高さを登るわけだ。
1000Mを越える山に、利尻山(1721m)太忠岳(1497m)宮之浦岳(1936m)北海道と屋久島の山です。
丸山(式根島)(99m)知林ヶ島(指宿市)(90m)100m以下の山はこれだけです。
95座が100mと1000mの間にあります。
わたしの過去に登った山は、鷲ヶ頭山(愛媛県大三島)弥山(広島県宮島)高山(山口県青海島)
これだけです。
船で渡らなきゃならないから、アプローチに時間が掛かって、なかなか島の港まで行けない。
海岸線から登るのは少なくて、登山口まで自動車で登るのが大部分です。
しま山だから、波打ち際から登り始めるのが正しいが、なかなかそうもいかない。
近くのしま山のページを開いて、これなら行けそうかも、というのをリストアップしています。
« 立憲民主党の立憲について | トップページ | 固定電話、家電 »
コメント